川崎区に住んでいる外国人の方へ(かわさきく に すんでいる がいこくじん の かたへ)
- 公開日:
- 更新日:
川崎区(かわさきく)に住んで(すんで)いる、外国人市民向け(がいこくじんしみんむけ) に、暮らし(くらし)に 必要な(ひつような) お知らせ(おしらせ)などを 載せて(のせて)います。
川崎区の情報が知りたい(かわさきく の じょうほう が しりたい)
保育園などの子育て施設情報(ほいくえんなどの こそだて しせつじょうほう)
川崎区周辺子育て施設マップ(かわさきくしゅうへんこそだてしせつまっぷ)などの 子育て施設情報(こそだてしせつじょうほう)を 多言語(たげんご)でお知らせ(おしらせ)しています。
英語(えいご)、 中国語(ちゅうごくご)があります。
子育てサロン(こそだてさろん)は、0歳~3歳(0さい~3さい)くらいまでのこどもとママ(まま)、パパ(ぱぱ)、妊婦(にんぷ)の身近な居場所(みじかないばしょ)です。
紹介のチラシ(しょうかいのちらし)を川崎区役所(かわさきくやくしょ)で配布(はいふ)しています。ダウンロード(だうんろーど)もできます。
チラシ(ちらし)は、日本語(にほんご)、中国語(ちゅうごくご)、英語(えいご)、ベトナム語(べとなむご)、ネパール語(ねぱーるご)、ミャンマー語(みゃんまーご)、韓国語(かんこくご)、フィリピノ語(ふぃりぴのご)があります。
「にほんごひろば」は外国人市民(がいこくじんしみん)など、日本語(にほんご)に不自由な人(ふじゆうなひと)たちが、生活(せいかつ)に困らない(こまらない)ように、必要な(ひつような)日本語(にほんご)や文化・習慣(ぶんか・しゅうかん)などを学習(がくしゅう)するところです。
さまざまな情報を知りたい(さまざま な じょうほう を しりたい)
川崎市(かわさきし)に住んで(すんで)いる、外国人市民向け(がいこくじんしみんむけ)に、生活(せいかつ)に役立つ(やくだつ)さまざまな情報(じょうほう)を やさしい日本語(やさしいにほんご)で お知らせ(おしらせ)します。
川崎市防災ポータルサイト(かわさきしぼうさいぽーたるさいと)外部リンク
川崎市(かわさきし)の災害(さいがい)に関(かん)する情報(じょうほう)を確認(かくにん)することができます。
英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご)があります。
問合せたい(といあわせたい)
英語や中国語で窓口案内や生活相談をします。(えいご や ちゅうごくご で まどぐちあんない や せいかつそうだんをします。)
川崎区役所1階(かわさきくやくしょ1かい)の 総合案内窓口(そうごうあんないまどぐち)で、 英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)が できる 職員(しょくいん)が、川崎区役所(かわさきくやくしょ)の 窓口の案内(まどぐちのあんない)や 生活相談(せいかつそうだん)を 受け付けます(うけつけます)。そのほかの 言語(げんご)についても、翻訳アプリ(ほんやくあぷり)などを 使って(つかって) 対応(たいおう)します。
川崎市(かわさきし)への 問合せ(といあわせ)、意見(いけん)、相談(そうだん)など を 受け付け(うけつけ)ています。
英語(えいご)は、電話(でんわ)、ファクス(ふぁっくす)、電子メール(てんしめーる)、手紙(てがみ)に 対応(たいおう)しています。
中国語(ちゅうごくご)、韓国・朝鮮語(かんこく・ちょうせんご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、フィリピノ語(ふぃりぴのご) は、 利用者(りようしゃ) と サンキューコールかわさき(さんきゅーこーるかわさき) と 多言語通訳センター(たげんごつうやくせんたー) の 三者間通話(さんしゃかんつうわ)により、電話(でんわ)のみ 対応(たいおう)しています。
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3267
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号119020