川崎区で地域コミュニティアプリ「ピアッザ」の活用を開始しました!

川崎区はこの度、PIAZZA(ピアッツァ)株式会社と地域コミュニティの分野で連携することになりました。当区で取り組んでいる川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業(以下「川崎区SDCモデル事業」)等において、PIAZZA株式会社が開発・運営する地域コミュニティアプリ「ピアッザ」を活用して、住民や団体間の交流を促し、川崎区内の地域コミュニティの活性化を図ります。
連携の背景・ねらい
川崎区では、「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に基づき、公募で選定された地域活動団体(運営団体)と区役所のネットワークにより、川崎区SDCモデル事業を実施しています。「まちを良くするための相談」に対応したり、新たな地域活動への参加や交流のきっかけをつくったりすることで、地域課題の解決や新たな価値を生み出す仕組みづくりを行っています。
この度、川崎区内の地域コミュニティ活性化等を図ることを目的に、アプリといったオンライン空間ならではの特性を活かした地域コミュニティの形成を図っているPIAZZA株式会社と連携し、これまでのオフラインの場のほかにオンラインの場を通じて、今まで以上に新たな地域活動への参加や交流のきっかけづくりに取り組んでいきます。
川崎区エリアの地域活動やイベントの情報が見られます!
地域コミュニティアプリ「ピアッザ」をダウンロード・登録し、ホームエリアに「川崎区エリア」を選択の上、検索機能で「#川崎区SDCモデル事業」を検索すると、区内の地域活動やイベントなどの情報が見られます。また、コメント機能を使うとアプリ内で情報交換もできます。
興味のある方はぜひアプリをダウンロード・登録してください。
アプリのダウンロード・登録はこちらから

運用開始
令和5年6月19日
PIAZZA株式会社について
グローバルで進む都市化とともに、希薄化する地域内でのコミュニケーションやその受け皿となるローカルコミュニティが減少しています。「高齢化社会」や「暮らしの孤立化」などと合わせ、これらを起因とする社会問題が現在多くの場面で顕在化しはじめています。PIAZZA株式会社は、地域の住民同士やそこで働くひとたちをつなぎ、ひとりひとりがより暮らしやすく、より活き活きとした暮らしを実現するために“人々が支え合える街を創る”というミッションのもと、地域コミュニティアプリ「ピアッザ」の開発・運営や、コミュニティ施設の企画・運営をしています。
関連記事
- 令和5年度川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業を紹介します!
川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業の詳細はこちらからご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 川崎区役所まちづくり推進部企画課
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話:044-201-3267
ファクス:044-201-3209
メールアドレス:61kikaku@city.kawasaki.jp