令和4年度川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業を紹介します!
川崎区では、平成31年3月に策定した「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に基づき、公募で選定された地域活動団体(運営団体)と区役所のネットワークにより、「川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業」を実施しています。
「まちを良くするための相談」に対応したり、新たな地域活動への参加や交流のきっかけをつくることで、地域課題の解決や新たな価値を生み出す仕組みづくりを行っています。
興味のある人は各運営団体にご相談ください!
相談内容
地域活動を始めてみたい!参加してみたい!など「まちを良くするための相談」
相談方法
各運営団体の窓口開設日に直接行くか、お電話にてご相談ください。
FAX、メールなどによるご相談は、窓口開設日に限らず受け付けています。
※団体によって相談方法が異なりますのでご注意ください。詳しくは下記の各団体情報をご覧ください。
今年度の運営団体
各団体にお気軽に相談してください!どこにご相談いただいても各団体と連携して対応させていただきます!
NPO法人 姿勢教育の孝心会
代表者:溝井 直孝(みぞい なおたか)
場所:コミュニティーハウスさくら(東田町3-25東田公園内)
窓口受付:毎週火曜10時~21時、土曜10時~12時
電話:044-271-7657
FAX:044-271-7657
代表者から一言
子どもが考え企画する地域活動をはじめ、誰でも気軽につながれるような場づくりに取り組んでいます!

コミュニティーハウスさくら
一般社団法人 グローバル文化協働支援センター(GCCSC)
代表者:黒江 三栄子(くろえ みえこ)
場所:JDSビル交流会場・事務所(本町1-3-3)
窓口受付:毎週月曜、水曜10時~21時
電話:044-222-3582
FAX:044-233-0617
メール:gccsc@gmail.com
代表者から一言
多世代・多文化理解のため、アートを通じた交流や支援活動を行い、地域で気軽に交流できる居場所づくり、コミュニティ同士をつなぐ活動に取り組んでいます!
社会福祉法人 青丘社
代表者:原 千代子(はら ちよこ)
場所: みんなの家学習スペース(桜本1-8-22)
窓口受付:毎週火曜10時~16時、水曜13時~17時
電話:044-288-2997
FAX:044-589-7700
メール:hara @seikyu-sha.com
代表者から一言
多文化交流などを中心に、誰もが気軽に立ち寄れる場、つながり、支え合う場づくりなどに取り組んでいます!

みんなの家
関連記事
- 令和4年度川崎区ソーシャルデザインセンターモデル事業運営団体を追加募集します!
令和4年7月20日(水)から運営団体を追加募集します。詳しくはこちらをご覧ください。
- 各区の取組状況(ソーシャルデザインセンターの創出など)
お問い合わせ先
川崎市 川崎区役所まちづくり推進部企画課
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話:044-201-3267
ファクス:044-201-3209
メールアドレス:61kikaku@city.kawasaki.jp