Kosugi Lab. Week~武蔵小杉が歩いて楽しい街になるための社会実験を行います
- 公開日:
- 更新日:
公共空間を使いこなす社会実験を実施します
武蔵小杉駅周辺に住む住民が「暮らし続けたい」と感じてもらえるよう、居心地のよい空間づくり、回遊性向上を目的に、周辺企業・地域団体・行政から構成される武蔵小杉エリアプラットフォームが主体となり、駅周辺に整備されたオープンスペースを活用した調査、コンテンツ展開を行います。令和2 (2019)年度に行った市道小杉町21号線の社会実験に続き、更に武蔵小杉を歩いて楽しめる街なかにするために実施します。
武蔵小杉エリアプラットフォームとは
武蔵小杉エリアプラットフォームは令和3(2021)年4月に発足し、交流を通じた地域の文化・愛着の醸成及び新型コロナウイルス感染症拡大を契機とした新たな生活様式に対応した都市の居場所づくりなど、魅力にあふれ持続的なまちなかの形成などを目的に、武蔵小杉駅周辺エリアに関係する企業や団体、行政など22の団体で構成しています。
実験の背景
- 整備された公共空間を地域住民に知ってもらい、使いこなしてもらいたい
- さまざまな商店・企業が立地していることを生かし、一緒に活動するきっかけを作りたい
駅周辺で人の流れが完結してしまいがちなので、周辺に人が回遊するきっかけを作りたい
日時
日程 令和4(2022)年3⽉1日(火)から6日(日)まで
時間 11時から16時まで
2月26日から28日までは調査のみ実施
場所と内容
- こすぎコアパーク 木製イスの設置、まちづくりガチャの設置
- 市道小杉町21号線 歩行者天国(車両進入禁止)(3月6日)、横断防止柵の一部撤去 (3月6日)
- 市道小杉町210号線 古本市の開催(3月4日~6日)、歩行者天国(車両進入禁止)、 (3月5日、6日)、イスやベンチ等の設置、イトーヨーカドー外壁の装飾)
- 中原区役所芝生ひろば ソファー・ベンチ等の設置、壁面の装飾、朝のラジオ体操(3月2日、3日)、屋外映画上映(3月4日)、コーヒーキッチンカー(3月4日)、木育ひろば(3月6日)
キッチンカーはグランツリー(3月2日)、丸子橋(3月6日)でも実施予定
屋外映画上映は丸子橋(3月6日)でも実施予定
交通量調査
歩行者及び車の交通量を測るため、駅周辺にカメラを設置し分析を行います。
- 事前 2月26日から28日まで
- 期間中 3月4日から6日まで
お問い合わせ先
川崎市中原区役所まちづくり推進部地域振興課地域コミュニティ強化担当
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3282
ファクス: 044-744-3346
メールアドレス: 65tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号137983