
よくある質問(FAQ)
伝染病
- 子どもの予防接種(定期予防接種)の予診票を紛失してしまったときは、どうすればよいか知りたい。[No.13479](2020年04月01日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を市外で無料で受けることができますか。[No.13470](2020年04月09日)
- 高齢者の肺炎球菌ワクチンについて、公費助成があるのか知りたい。[No.61746](2019年04月02日)
- 新型コロナウイルス感染症総合ページについて[No.120562](2020年08月27日)
- 川崎市へ転入してきたのですが、予防接種を受けるにはどうすればよいですか。[No.13476](2020年04月01日)
- 多摩区での検便(細菌)の検査について知りたい。[No.12414](2019年11月25日)
- ノロウイルス予防のための手洗いはどのようにすればいいか知りたい。[No.13375](2019年04月05日)
- ノロウイルスによる胃腸炎はどのようなものか知りたい。[No.13365](2019年04月05日)
- 川崎市に住所がある高齢者が、市外の高齢者施設に入所中などの理由により、市外の医療機関でインフルエンザ予防接種を受ける場合、費用の補助があるか知りたい。[No.13458](2017年04月28日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を川崎市民ではない人が無料で受けることができますか。[No.13473](2016年04月01日)
- 外国人ですが、子どもの予防接種(定期予防接種)を無料で受けることができますか。[No.13472](2016年04月01日)
- 生活保護受給者ですが、インフルエンザや肺炎球菌感染症の予防接種が無料になるか知りたい。[No.13454](2016年04月01日)
- 高齢者インフルエンザ予防接種(定期予防接種)の通知があるのか知りたい。[No.13449](2016年04月01日)
- ノロウイルス感染者が発生した場合、環境の消毒はどのようにしたらよいか知りたい。[No.13382](2013年09月27日)
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎患者の吐ぶつや糞便が布団などのリネン類に付着した場合はどのように処理すればよいか知りたい。[No.13380](2013年09月27日)
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎患者のふん便や吐ぶつを処理する際の注意点を知りたい。[No.13378](2013年09月27日)
- 海外渡航時の予防接種について知りたい。[No.13467](2012年12月11日)
- ノロウイルスによる感染性胃腸炎の診断のためにどんな検査を行うのか知りたい。[No.13374](2009年08月01日)
- ノロウイルスに感染し、発症した場合の治療法を知りたい。[No.13371](2009年08月01日)
- ノロウイルスに感染するとどんな症状になるか知りたい。[No.13370](2009年08月01日)
- ノロウイルスはどのように感染するか知りたい。[No.13368](2009年08月01日)
- 社会福祉施設等で感染症等が発生した場合にどうすればいいか知りたい。[No.13383](2009年06月16日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

