川崎市こども家庭課Twitter アカウント運用ポリシー
目的
川崎市で実施するひとり親家庭の支援事業や各種手続き等の情報を効果的に発信し、必要な情報をリアルタイムで届けることを目的とします。
職員の心がまえ
(1) 私たちは、川崎市こども未来局こども支援部こども家庭課(以下「こども家庭課」という。)職員として、多くの皆様に充実した情報を発信することに努めます。
(2) 限られた文字数でのコミュニケーションには限界があることを自覚し、誤解を与えないよう最大限の注意を払い情報を発信します。
(3) 地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取扱いに関する規程等を遵守し、基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に留意し、情報を発信します。
アカウント運用のルール
対応時間
原則として、平日の8時30分~17時15分(年末年始を除く。)としますが、こども家庭課職員の状況により対応できない場合もあります。また、この時間帯以外にも発信する場合があります。
投稿者
こども家庭課職員
注意事項
ア 当Twitterで「リプライ・リツイート」は原則として行いません。
イ ひとり親家庭支援等に属する情報の共有や「リツイート」は歓迎します。
ウ 当Twitterは、こども家庭課の判断により予告なく変更廃止する場合があります。
エ いただいた個人情報の取扱いについては、川崎市ホームページにおける個人情報の取扱に準拠します。
知的財産権
ア 当Twitterに掲載している個々の情報(写真、文章、イラスト等)は、原著作者等の取り扱いに準じます。
免責事項
ア 当Twitterの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
イ 当Twitterの閲覧者及び第三者が掲載情報を利用又は信用したことにより被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
ウ 当Twitterの閲覧者及び第三者間のトラブルによって生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
オ 上記のほか、当Twitterに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
カ 当運用ポリシーは予告なく変更する場合があります。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp

