東京湾沿岸における高潮浸水想定区域について
高潮浸水想定区域の指定について
2015年の水防法改正により、想定し得る最大規模の高潮に対する避難体制等の充実・強化のため、高潮による浸水想定区域を公表する制度、及び海岸の水位により浸水被害の危険を周知する制度が創設されました。 この水防法の規定に基づき、神奈川県は、想定し得る最大規模の高潮である「高潮浸水想定区域図」を作成し、浸水が想定される区域を「高潮浸水想定区域」として平成31年4月19日に指定・公表されました。
※現在、川崎市では高潮ハザードマップを作成しておりません。
(基本的な設定条件) (1)我が国既往最大規模の台風(室戸台風の中心気圧と伊勢湾台風の移動速度、暴風半径)を想定
(2)東京湾(神奈川県区間)に最大規模の高潮を発生させる台風経路を設定 (3)高潮と同時に河川での洪水を考慮
(4)最悪の事態を想定し、堤防等の決壊を見込む
その他詳しい内容等については、以下のリンクをご参照ください。
高潮浸水想定区域図
高潮浸水想定区域図(浸水区域及び浸水深)
浸水想定区域図Noと図示範囲地域の対応表
高潮浸水想定区域図(浸水継続時間)
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局危機管理室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2842
ファクス:044-200-3972
メールアドレス:17kiki@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

