ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年1月6日から区役所と支所の窓口が変わりました(川崎区)

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎区役所機能再編事業の概要

大師・田島支所で取り扱っている窓口業務は、一部を除き、令和7年1月6日に川崎区役所に移りました。
川崎区役所・支所に分散している体制を見直して、福祉や医療の専門職による多職種連携体制を強化するなどにより、行政サービスの質・量の向上を図ります。
両支所については、町内会や自主防災組織などの支援、社会福祉団体の事務、地域防災機能の提供など「地域に密着した取組」を強化します。また、利用者の多い住民票の写し・戸籍事項証明・印鑑登録証明書など「証明書発行業務」を継続します。なお、庁舎を建替えるため、令和7年1月6日から新庁舎完成までの間は仮庁舎に移転します。

機能再編のイメージ(基本方針より)

機能再編のイメージ

外国語の案内(がいこくごのあんない)

大師・田島支所(だいし・たじまししょ)で とりあつかっている窓口業務(まどぐちぎょうむ)は、一部(いちぶ)を除(のぞ)き、2025年1月6日に川崎区役所(かわさきくやくしょ)に うつりました。

On Monday, January 6, 2025, the counter operations of branch offices and community health and social welfare stations were transferred to the Kawasaki Ward Office, with some exceptions.

区役所へのアクセス・フロア案内

川崎区役所のアクセス

支所仮庁舎へのアクセス

大師支所仮庁舎

田島支所仮庁舎

支所仮庁舎で行う業務

証明発行

住民票、戸籍、印鑑証明、最新年度の市民税・県民税・森林環境税課税額

町内会・自治会などの支援、民生委員・保護司会、防災・交通安全・防犯に関する業務

区役所とのオンライン相談(事前予約制)

支所管内にお住まいの方は、区役所担当部署へ電話いただき、状況に応じてオンラインで相談できます。区役所職員と画面越しに書類内容を確認しながら相談などができます。

対象部署と主な相談内容

 地域ケア推進課・・・電話:044-201-3228 公害健康被害認定者やぜん息患者の申請に関する相談
 地域支援課・・・・・電話:044-201-3064 こどもに関する相談、妊娠・出産、健康に関する相談
 児童家庭課・・・・・電話:044-201-3074 保育所等利用や、児童扶養手当に関する相談
 高齢・障害課・・・・電話:044-201-3282 介護保険の認定・給付に関する相談
           電話:044-201-3205 高齢者の福祉に関する相談
           電話:044-201-3248 身体・知的障害者の福祉に関する相談

ご利用にあたって

 開始日 :令和7年1月6日(月)
 予約方法:相談内容により上記部署へ電話いただき、日時・場所などをご予約ください。
 予約時間:月~金曜日 8時半~17時 ※12時~13時を除く。
      (祝休日・12月29日~1月3日を除く。)
 相談時間:1回あたり最大30分です。
 ※相談内容によっては支所でのオンライン相談ではなく、区役所にお越しいただく場合があります。

区役所への書類回送サービス

一部の手続きについて、支所で申請書などをお預かりし、区役所の担当部署へお届けします。
書類回送サービスのご利用にあたり、事前に担当部署へ必要書類などをご確認ください。お預かりした書類の内容審査は区役所で行います。

ご利用にあたって

 開始日 :令和7年1月6日(月)
 受付時間:月~金曜日 8時半~17時 ※12時~13時を除く。
      (祝休日・12月29日~1月3日を除く。)
 対象書類:⇒対象書類や担当部署などの詳細はこちら

 なお、電子申請が可能な手続きもありますので、ぜひご利用ください。
 ⇒オンライン手続きかわさき(電子申請)はこちら

選挙の期日前投票


新支所とコミュニティセンターの複合施設

現在の大師支所と田島支所は、それぞれ建て替えを行い、地域づくりを推進する「支所」と「コミュニティセンター」からなる複合施設として生まれ変わります。
⇒川崎市コミュニティセンターの詳細はこちら

その他

市政だより川崎区版区役所・支所再編特別号(令和6年12月発行)

お問い合わせ先

川崎市川崎区役所まちづくり推進部総務課

住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地

電話: 044-201-3122

ファクス: 044-201-3209

メールアドレス: 61soumu@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号153321