スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

サイト内検索の範囲

現在位置:

令和7年1月1日から、区役所と支所の窓口を変更します(川崎区役所機能再編事業)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月31日

コンテンツ番号153321

概要

現在、大師・田島支所で取り扱っている窓口業務は、一部を除き、令和7年1月1日に川崎区役所に移ります。川崎区役所・支所に分散している体制を見直して、福祉や医療の専門職による多職種連携体制を強化するなどにより、行政サービスの質・量の向上を図ります。
両支所については、町内会や自主防災組織などの支援、社会福祉団体の事務、地域防災機能の提供など「地域に密着した取組」を強化します。また、利用者の多い住民票の写し・戸籍事項証明・印鑑登録証明書など「証明書発行業務」を継続します。

令和7年1月1日の窓口体制の変更に向け、市民の皆さんがより利用しやすくなるよう区役所内のフロア構成を令和5年12月頃から順番に変更します。なお、フロア構成変更中も窓口業務は継続して行います。

令和7年1月1日のフロア構成

変更後のフロア構成

令和5年12月頃

危機管理担当、総務課、企画課、地域振興課(相談情報含む)は12階に移転します。

令和6年3月頃

地域ケア推進課、地域支援課、児童家庭課、学校・地域連携担当、保育所等・地域連携担当は7階に移転します。

令和6年度

6階以下は、令和6年度に順次移転を行います。移転後のフロア構成は次のとおりです。

  • 6階、保護課(中央地区を担当)、衛生課
  • 5階、健診フロア
  • 4階、保護課(大師・田島地区を担当)、こころの相談所
  • 3階、保険年金課、高齢・障害課
  • 2階、区民課(マイナンバー含む)
  • 1階、証明発行コーナー(住民票等・市税)
なお、移転の詳細については、決まり次第、市政だより川崎区版、ホームページ等でお知らせいたします。

川崎区役所機能再編事業の概要

「川崎区役所及び支所の機能・体制等に関する実施方針」に基づく取組状況について(令和5年8月17日文教委員会資料)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 川崎区役所まちづくり推進部総務課

〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地

電話:044-201-3122

ファクス:044-201-3209

メールアドレス:61soumu@city.kawasaki.jp