市民参加の取組について
- 公開日:
- 更新日:
市民の皆さまと一緒に、地域に今ある公共施設の未来を考えながら取組を進めるため、市民参加の取組を行っています。
公共施設の未来を考える取組の検討状況説明会(第2弾)
○ 内容
川崎市の公共施設を取り巻く現状と取組や、『モデル4地域における資産保有の最適化に向けた取組の検討状況(中間報告)』の概要検討状況について、4つの会場でパネル展示を行いました。
(各会場のパネル展示は第1弾と同じ内容となります。)
○開催日時・会場 ※各会場のパネル展示はすべて同じ内容となります。
(1)3月22日(土)10:00~16:00 市役所本庁舎1階 復元棟正面玄関(市役所広場完成イベントと同時開催)
(2)4月 4日(金)13:00~17:00 JR南武線 武蔵溝ノ口駅 改札前 南北自由通路
(3)4月13日(日) 9:30~17:00 富士見公園(全国都市緑化かわさきフェア内)
(4)4月19日(土)10:00~17:00 小田急線 新百合ヶ丘駅南口 ペデストリアンデッキ(しんゆりフェスティバル・マルシェ内)
○その他
・時間内は入退場自由です。
・会場では、ご自由にパネルを見ていただきながら職員が質問にお答えします。
・雨天の場合は、中止となる可能性がございます。
参考資料

市役所本庁舎1階 復元棟正面玄関
(市役所広場完成イベントと同時開催)

JR南武線武蔵溝ノ口駅 改札前
(南北自由通路)

富士見公園
(全国都市緑化かわさきフェア内)

小田急線新百合ヶ丘駅南口
ペデストリアンデッキ
(しんゆりフェスティバル・マルシェ内)
公共施設の未来を考える取組の検討状況説明会(第1弾)
○ 内容
「地域の公共施設の未来を考えるワークショップ」の成果報告や、川崎市による検討状況について、4つの会場でパネル展示を行いました。
○開催日時・会場 ※各会場のパネル展示はすべて同じ内容です。
(1)2月22日(土) 8:30~12:30 高津区役所1階 市民ホール
(2)3月 6日(木) 9:00~20:00 市役所本庁舎1階 情報発信スペース
(3)3月13日(木)10:00~15:00 幸区役所1階 ロビーハナミズキ
(4)3月18日(火)10:00~15:00 麻生文化センター2階 麻生図書館前スペース
○その他
・時間内は入退場自由です。
・会場では職員が御質問にお答えします。
・第2弾の開催は、4月頃に広く市民の皆様が集まるイベント等への出展を予定しています。
参考資料

高津区役所1階 市民ホール

市役所本庁舎1階 情報発信スペース

幸区役所1階 ロビーハナミズキ

麻生文化センター2階 麻生図書館前スペース
オープンハウス型説明会
○ 内容
公共施設の未来を考える取組について、モデル地域の各区の区民祭等でパネル展示やチラシ配布を行い、広く市民の皆さまに周知しました。
また、「公共施設がどうなったら使いやすくなるか」についてシール投票を行い、特に小中学生やお子さま連れのご家族の皆さまから多くの投票をいただきました。
○ 日程・場所
・川崎区 令和6年11月3日(日)@みんなの川崎祭
・幸区 令和6年10月19日(土)@幸区民祭
・麻生区 令和6年10月13日(日)@あさお区民まつり
※高津区については衆議院議員総選挙実施に伴い区民祭中止のため未実施
○ 来場者数
・川崎区 約500名 ・幸区 約500名 ・麻生区 約400名 合計 約1,400名
関係資料
「地域の公共施設の未来を考えるワークショップ」について
川崎市では、令和4年3月に策定した「資産マネジメント第3期実施方針」に基づく「地域ごとの資産保有の最適化検討」を進めており、令和4年度に4つのモデル地域を選定しました。
市民の皆さまと一緒に、地域に今ある公共施設の未来を考えながら取組を進めるため、令和5年度から各モデル地域で、「地域の公共施設の未来を考えるワークショップ」を開催しました。
実施概要
参加者
モデル地域ごとに、36名程度(4地域で計144名程度)
○無作為抽出による抽出を行い、参加を希望された方々 30名程度
抽出した方々に対し令和5年10月に参加意向確認を行いました。また、令和6年6月に再度無作為抽出を行い、参加意向確認を行いました。その際に参加を希望された方々が対象となります。
○町内会関係者の方々 6名程度
開催時期
4つのモデル地域ごとに令和5年度から5回の開催を予定しており、令和5年度は2回(令和5年11~12月、令和6年2~3月に各1回)開催しました。
令和6年度は3回(令和6年7~8月、9月、11月に各1回)開催しました。
令和5年度の開催内容
○第1回
・資産マネジメントについて本市から考え方等を説明
・資産マネジメントの考え方について理解を深めるため、「公共施設の未来体験ゲーム(カワタン)」の実施
○第2回
・地域内の施設、地域の状況について本市から説明
・地域内での施設のより良い使い方検討
令和6年度の開催内容
○第3回・第4回
・本市の取組やこれまでのワークショップの振り返り
・検討対象となる施設の考え方と起点施設についての説明
・意見交換(1)起点施設周辺エリアの将来像(暮らしやすいまち)を考えよう
・意見交換(2)起点施設にあったらいいなと思う機能やニーズを考えよう
・発表、まとめ
○第5回
・本日の目的やオープンハウス説明会の結果報告
・第一部「第3回・第4回の成果の共有」~他のエリアの成果を共有し、感想を出し合おう~
・第二部「トークセッション」~トークセッションを通じてワークショップ全体を振り返ろう~
・今後の予定・アンケート記入など
実施結果
令和6年度
第5回
幸区(平間・御幸・南河原地域)
〇日時:令和6年11月24日(日)14:00~17:00
〇場所:幸区役所4階 第1~第4会議室
〇参加者数:19名
当日資料
高津区(西高津・高津・東高津地域)
〇日時:令和6年11月17日(日)14:00~17:00
〇場所:高津区役所5階 第1~第2会議室
〇参加者数:18名
当日資料
川崎区(川崎・渡田・富士見地域)
〇場所:川崎市役所本庁舎復元棟3階 301・302会議室
〇参加者数:18名
当日資料
麻生区(柿生・麻生・王禅寺中央地域)
〇場所:麻生区役所4階 第1会議室
〇参加者数:27名
当日資料
第4回
高津区開催日変更のご連絡
大雨の影響により中止となりました第4回(高津区)につきまして、改めて下記の日時で実施いたしました。
〇日時:令和6年10月6日(日)14:00~17:00
〇場所:高津区役所5階 特別会議室
〇参加者数:14名
当日資料
第4回(高津区)中止のご連絡
御予定くださった皆様には多大なご迷惑をおかけしますことを、深くおわび申し上げます。
次回の日程は改めてご連絡させていただきます。引き続き、よろしくお願いいたします。
麻生区(柿生・麻生・王禅寺中央地域)
〇場所:麻生区役所4階 第1会議室
〇参加者数:24名
当日資料
次第(麻生区)(PDF形式, 2.28MB)別ウィンドウで開く
説明スライド(PDF形式, 7.25MB)別ウィンドウで開く
参考資料(白山)(PDF形式, 3.74MB)別ウィンドウで開く
参考資料(王禅寺東・虹ケ丘)(PDF形式, 3.85MB)別ウィンドウで開く
参考資料(岡上)(PDF形式, 3.22MB)別ウィンドウで開く
地図資料(白山)(PDF形式, 808.58KB)別ウィンドウで開く
地図資料(王禅寺東・虹ケ丘)(PDF形式, 845.61KB)別ウィンドウで開く
地図資料(岡上)(PDF形式, 665.25KB)別ウィンドウで開く
参加者アンケート結果(麻生区)(PDF形式, 399.71KB)別ウィンドウで開く
当日まとめ(PDF形式, 7.64MB)別ウィンドウで開く
川崎区(川崎・渡田・富士見地域)
〇場所:川崎市役所本庁舎復元棟3階 301・302会議室
〇参加者数:21名
当日資料
幸区(平間・御幸・南河原地域)
〇日時:令和6年9月16日(月・祝)14:00~17:00
〇場所:幸区役所4階 第1~第4会議室
〇参加者数:21名
当日資料
第3回
川崎区(川崎・渡田・富士見地域)
〇場所:川崎市役所本庁舎復元棟3階 301・302会議室
〇参加者数:34名
当日資料
麻生区(柿生・麻生・王禅寺中央地域)
〇場所:麻生区役所4階 第1会議室
〇参加者数:28名
当日資料
次第(麻生区)(PDF形式, 791.20KB)別ウィンドウで開く
説明スライド(PDF形式, 8.63MB)別ウィンドウで開く
参考資料(新百合ヶ丘駅北)(PDF形式, 7.65MB)別ウィンドウで開く
参考資料(新百合ヶ丘駅南)(PDF形式, 6.15MB)別ウィンドウで開く
参考資料(柿生駅)(PDF形式, 5.94MB)別ウィンドウで開く
地図資料(新百合ヶ丘駅北)(PDF形式, 2.64MB)別ウィンドウで開く
地図資料(新百合ヶ丘駅南)(PDF形式, 2.29MB)別ウィンドウで開く
地図資料(柿生駅)(PDF形式, 9.28MB)別ウィンドウで開く
参加者アンケート結果(麻生区)(PDF形式, 350.67KB)別ウィンドウで開く
当日まとめ(PDF形式, 4.76MB)別ウィンドウで開く
幸区(平間・御幸・南河原地域)
〇日時:令和6年8月4日(日)14:00~17:00
〇場所:幸区役所4階 第1~第4会議室
〇参加者数:28名
当日資料
高津区(西高津・高津・東高津地域)
〇日時:令和6年7月20日(土)14:00~17:00
〇場所:高津区役所5階 第1~第2会議室
〇参加者数:26名
当日資料
次第(高津区)(PDF形式, 945.05KB)別ウィンドウで開く
説明スライド(高津区)(PDF形式, 4.93MB)別ウィンドウで開く
参考資料(梶ヶ谷)(PDF形式, 2.85MB)別ウィンドウで開く
参考資料(上作延)(PDF形式, 2.93MB)別ウィンドウで開く
地図資料(梶ヶ谷)(PDF形式, 2.53MB)別ウィンドウで開く
地図資料(上作延)(PDF形式, 2.51MB)別ウィンドウで開く
今後のスケジュールについて(PDF形式, 886.43KB)別ウィンドウで開く
参加者アンケート結果(高津区)(PDF形式, 936.96KB)別ウィンドウで開く
当日まとめ(PDF形式, 5.10MB)別ウィンドウで開く
参加者の追加募集について
本市では、「資産マネジメント第3期実施方針」に基づく「地域ごとの資産保有の最適化」の取組を進めるため、市内の4つのモデル地域を選定し、令和5年度より2か年で「地域の公共施設の未来を考えるワークショップ」を開催することとしております(令和5年度に第1回・第2回を開催済)。
「地域ごとの資産保有の最適化」は、地域の公共施設を通じて川崎市の未来を考える取組であり、市民の皆様と一緒に施設のより良い使い方などを考えながら進めており、この度、令和6年度ワークショップ開催に向けて、より多くの市民の方と意見交換を行うため、参加者の追加募集を実施しますので、その概要等をお知らせいたします。
報道発表資料
令和5年度
第2回
高津区(西高津・高津・東高津地域)
〇日時:令和6年3月2日(土)14:00~17:00
〇場所:高津区役所5階 第1~第2会議室
〇参加者数:21名
当日使用資料
川崎区(川崎・渡田・富士見地域)
〇場所:川崎市役所本庁舎復元棟3階 301~303会議室
〇参加者数:14名
当日使用資料
幸区(平間・御幸・南河原地域)
〇場所:幸区役所4階 第1~4会議室
〇参加者数:22名
当日使用資料
次第(幸区)(PDF形式, 147.56KB)別ウィンドウで開く
資料(全体スライド)(PDF形式, 5.65MB)別ウィンドウで開く
P45「幸区の将来人口推計結果」に誤りがあったため、修正を行いました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。修正の内容につきましては、別添の「全体スライド正誤表(幸区)」をご参照ください。
資料(平間・御幸・南河原地域の公共施設一覧)(PDF形式, 810.11KB)別ウィンドウで開く
資料(第1回ワークショップの結果)(PDF形式, 5.60MB)別ウィンドウで開く
開催結果、参加者アンケート結果(幸区)(PDF形式, 1.70MB)別ウィンドウで開く
全体スライド正誤表(幸区)(PDF形式, 265.30KB)別ウィンドウで開く
麻生区(柿生・麻生・王禅寺中央地域)
〇場所:麻生区役所4階 第1会議室
〇参加者数:30名
当日使用資料
次第(麻生区)(PDF形式, 147.12KB)別ウィンドウで開く
資料(全体スライド)(PDF形式, 5.83MB)別ウィンドウで開く
P36「麻生区の将来人口推計結果」に誤りがあったため、修正を行いました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。修正の内容につきましては、別添の「全体スライド正誤表(幸区)」をご参照ください。
資料(柿生・麻生・王禅寺中央地域の公共施設一覧)(PDF形式, 880.70KB)別ウィンドウで開く
資料(第1回ワークショップの結果)(PDF形式, 1.23MB)別ウィンドウで開く
開催結果、アンケート結果(麻生区)(PDF形式, 1.71MB)別ウィンドウで開く
全体スライド正誤表(麻生区)(PDF形式, 286.37KB)別ウィンドウで開く
第1回
モデル地域ごとの開催日時・場所・参加者数、当日使用資料、「公共施設の未来体験ゲーム(カワタン)」の実施結果、及びワークショップ終了後に実施した参加者アンケートの結果は以下のとおりです。
高津区(西高津・高津・東高津地域)
〇場所:高津区役所5階 第1~第2会議室
〇参加者数:27名
当日使用資料・「公共施設の未来体験ゲーム」実施結果・参加者アンケート結果
幸区(平間・御幸・南河原地域)
〇場所:幸区役所4階 第1~4会議室
〇参加者数:27名
当日使用資料・「公共施設の未来体験ゲーム」実施結果・参加者アンケート結果
川崎区(川崎・渡田・富士見地域)
〇場所:川崎市役所本庁舎復元棟3階 301~303会議室
〇参加者数:18名
当日使用資料・「公共施設の未来体験ゲーム」実施結果・参加者アンケート結果
麻生区(柿生・麻生・王禅寺中央地域)
〇場所:麻生区役所4階 第1会議室
〇参加者数:27名
当日使用資料・「公共施設の未来体験ゲーム」実施結果・参加者アンケート結果
公共施設に関するアンケートについて
調査対象・方法:無作為抽出により選んだ各区1,500名(計6,000名)へ郵送
実施期間:令和5年10月3日~10月30日
回答方法:紙面による回答、WEBフォームによる回答
回答数:859(回収率14.3%)
お問い合わせ先
川崎市総務企画局公共施設総合調整室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1227
ファクス: 044-200-3627
メールアドレス: 17koukyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157369
