インターネットバンキングによる市税の納付
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
インターネットバンキングによる納付
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)のインターネットバンキングによる納付は、「地方税お支払サイト」外部リンクへアクセスの上、eL-QRを読み取るか、eL番号(納付書番号)を入力して納付手続を行うことができます。
- 納付手続完了後は、取り消すことができません。
- 納付書にeL-QRが印字されていない場合は、利用できません。
- 納付後すぐに納税証明書が必要な方は、領収証書が必要になりますので、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。
- ご利用可能な金融機関については、「地方税お支払サイト」(よくあるご質問)外部リンクでご確認ください。
R6 納付書イメージ図

地方税お支払サイト
「地方税お支払サイト」外部リンクは、地方税共同機構が提供する外部サイトです。手続上のご不明点は、地方税共同機構へお問合せください。
お問合せ電話番号 0570-080481
納付手続の流れ

(1)eL-QR読み取り
.png)
「お支払サイトでお支払い」を選択する

.png)
eL-QR読取を選択し、カメラを起動させ、eL-QRを読み取る
↓
(3)へ進む
(2)eL番号入力
.png)
「お支払サイトでお支払い」を選択する

.png)
eL番号入力を選択し、納付書に記載のeL番号(納付書番号)を入力する
(3)お支払い方法を選択

読み取った(入力した)内容を確認し、お支払い方法へ進む


お支払い方法で「インターネットバンキング」を選択し、メールアドレスを入力する
↓
入力したメールアドレス宛に確認コードが届く
↓
確認コードを入力する

※手続が完了すると「手続完了」のメールが届きます
取扱対象税目
- 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
軽自動車税(種別割)を納付される方への注意事項
- インターネットバンキングを利用して納付した場合、納付確認に2~3週間程度要すため、納付後すぐに納税証明書を発行することができません。
- 納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、各市税事務所・市税分室の窓口で納付して納税証明書の請求をしていただくか、金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付した領収証書をお持ちの上、各市税事務所・市税分室の窓口及び区役所市税証明発行コーナーで納税証明書の請求をしてください。
- インターネットバンキングを利用して軽自動車税(種別割)を納付した場合、軽自動車税(種別割)納税通知書に付属の軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)には領収日付印が押印されないため、表面に印字されている「領収日付印のない場合の証明書の有効期限」後はご使用になれません。
- 有効期限後に使用できる軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)がすぐに必要な場合は、インターネットバンキングを利用せず、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付していただくか、各市税事務所・市税分室の納税窓口で納付してください。
- 継続検査(車検)対象の車両で滞納がないものについては、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を送付しておりましたが、令和7年度から送付を終了させていただきます。
詳しくは、「令和7年度から軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)の発送は行いません。」をご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市 財政局収納対策部債権管理課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2202
ファクス:044-200-3909
メールアドレス:23saiken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号42627
