1桜並木コース(片平・古沢・五力田)
- 公開日:
- 更新日:
なお、掲載している内容は、平成22年度に実施した「グリーンツーリズム地域交流促進事業」において、現地調査等により得た情報に基づき編集したものです。
直売所等については、営業日や時間を確認の上、ご利用ください。

散策コースの概要
柿生駅から古沢交差点付近の間を流れる麻生川沿いは、約1キロメートルに渡り桜並木があり、季節のお花を見ながら田園風景の中を歩くコースです。
桜のトンネルのような風景は「ふるさと麻生八景」にも選ばれています。また、コース上に直売所が3カ所あり、新鮮な地元の野菜を買うことができます。

コース詳細
柿生駅、柿生直売所、麻生川の桜並木、探照灯基地の石碑、さむはら農園、五月台直売所、五月台駅

柿生駅(麻生区上麻生5)
昭和2年(1927年)4月1日に開業。禅寺丸柿の原産地であり、柿の名産地でもあったことから名づけられた「柿生村」という地名から、「柿生駅」となりました。

柿生駅

柿生直売所(麻生区上麻生5の6の1)
小田急線柿生駅の線路沿いにあるJAセレサ川崎柿生支店の駐車場内にあり、採れたての野菜を販売しています。季節や天候により販売日時や時間が変更になることがあるため確認の上お越しください。
- 柿生直売所についての問合せ先
- JA柿生支店
- 電話番号044-988-1131

柿生直売所

麻生川の桜並木麻生区(麻生区上麻生4~5丁目、片平1・2丁目、古沢)
小田急線柿生駅の近くから古沢まで、麻生川に沿って桜並木が続いており、例年3月下旬から4月上旬の桜の開花に合わせて「桜まつり」が催されています。「ふるさと麻生八景」にも選ばれています。

麻生川の桜並木

探照灯基地の石碑(麻生区古沢)
第二次世界大戦中に古沢288番地、海抜70mの地点に探照灯が据えつけられ、昭和19年9月より昭和20年8月17日まで使用されたと言われています。この石碑の他にも地神塔があります。

探照灯基地の石碑

さむはら農園(麻生区古沢)
小田急線五月台駅から徒歩で10分、新百合ヶ丘駅から徒歩で15分程のところにある、農家の指導によって農作業を体験することができる体験型農園です。
- さむはら農園についての問合せ先
- 川崎市都市農業振興センター農業振興課
- 電話番号044-860-2462
さむはら農園

五月台直売所(麻生区五力田2の3の3)
小田急線五月台駅から徒歩1分程のマンションの1階に入っており、川崎産の農作物を中心に地元の農家自身が販売しています。直売ならではの珍しい野菜も手に入ります。
- 五月台直売所についての問合せ先
- JA柿生支店
- 電話番号044-988-1131

五月台直売所

五月台駅
関連記事
- 麻生区の魅力・みどころへ
(参考文献) 麻生区の魅力・みどころを紹介するページです 麻生区観光協会のページなどもリンクしていますので、史跡情報などご確認ください
- あさおウォーキングマップ
(参考文献)麻生区が紹介するウォーキングマップです
- 小田急電鉄外部リンク
(参考文献) 小田急電鉄のホームページです
- ガイドマップかわさきへ外部リンク
散策コースや周辺の情報を含むガイドマップです

グリーン・ツーリズムを楽しむための注意事項
グリーン・ツーリズムは農山漁村を訪れ余暇を楽しむことが目的ですが、一方でその地域にお住まいの方達にとっては生活の場でもあります。 農地に勝手に立ち入ったり、農産物や家畜に触れるのはやめましょう。
また、美しい景観を守るためにゴミ等は持ち帰りましょう。 駐車場は用意がないので、お越しの際は公共機関を御利用いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農地課
住所: 〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話: 044-860-2461
ファクス: 044-860-2464
メールアドレス: 28nouti@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号115072
