EV充電インフラ普及のためのデジタル資料室
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、地球温暖化対策及び地域環境の改善のため、環境に優しい電気自動車(EV)及び、EV充電インフラの普及に取り組んでいます。
その取り組みの一環として、普及啓発コンテンツを作成しましたのでご覧ください。

1 EVマンション充電のススメ@かわさき
マンションにおける充電インフラの普及促進を目的に冊子「EVマンション充電のススメ@かわさき」を発行しました。
モータージャーナリストと環境の専門家による対談や、住まいの専門家へのインタビュー、実際に導入しているマンションの取材などを通して、EV(電気自動車)の魅力や充電器設置のメリットを伝える内容となっています。
マンション住民が安心して電気自動車を導入できる環境を整えるため、こちらの冊子を活用し、管理組合に働きかけるなど、充電インフラの充実に向け取り組んでまいります。

EVマンション充電のススメ@かわさき

● EVマンション充電のススメ@かわさき スペシャルインタビュー動画
「EVマンション充電のススメ@かわさき」と併せ、スペシャルインタビュー動画を作成しました。

2 川崎市EV用充電インフラ補助金リーフレット ~EV・PHEVの充電器設置は今がおトクです!~
EVは環境に優しい自動車ですが、充電インフラが整っていないなど、普及に向けては課題があります。今、国や自治体はEVの普及に本気で取り組み始めていて、充電器への補助もその一つです。
川崎市でも令和5年度より共同住宅向けのEV用充電器に対する補助を始めました。導入期の今なら、充実した補助があるためEV用充電器を少ない自己負担で設置でき、マンションなどの共同住宅の資産価値向上等にもつながります。
EV・PHEVの充電器設置は今がおトクです!
また、補助金の申請について、具体的に知りたい方は次のページをご覧ください。

3 既存のマンションへの電気自動車充電設備導入の手引き
既存のマンションへ充電設備を導入するメリットや設置の方法などをQA方式でまとめた手引きです。また、導入事例集も掲載していますのでご覧ください。

既存のマンションへの電気自動車充電設備導入の手引き
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2530
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号150391
