介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
高齢者施設における位置づけ変更後の対応について【令和5年5月31日更新】
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが二類相当から「五類」に変更されたところですが、本市としての今後の取扱いは、以下掲載資料のとおりといたします。
高齢者福祉施設等における新型コロナウイルス感染症の類型変更後の対応について(通知)
事業所内で新型コロナウイルス感染症が発生した場合は、以下を参考に御対応いただきますようお願いいたします。
関連記事
- 感染対策レター
社会福祉施設等向けの感染対策を毎月発信しています。
- 【神奈川県】介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について外部リンク
「高齢者福祉施設における対応の手引き」等が掲載されています。
- 【神奈川県】神奈川県新型コロナウイルス感染対策指針(医療・福祉編)外部リンク
「神奈川県新型コロナウイルス感染対策指針 医療・福祉編Vol.1」等が掲載されています。
- 【厚労省通知】高齢者施設等における感染対策等について外部リンク
- 【一般社団法人日本環境感染学会】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について外部リンク
高齢者介護施設における感染対策、高齢者福祉施設の方のためのQ&A、福祉・介護施設における新型コロナウイルス感染症の対策 (動画)等が掲載されています
市への報告について
以下の報告基準を満たした場合は、各区衛生課及び高齢者事業推進課へ御報告ください。なお、高齢者事業推進課への報告については、「介護保険施設等における事故発生時の報告事務取扱要領」に記載のとおり、発生時点と終息時点に御報告ください。
(1)新型コロナウイルス感染症によると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間内に2名以上発生した場合
(2)新型コロナウイルス感染症患者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
(3)(1)及び(2)に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
関連記事
- 【衛生課への報告】新型コロナウイルス感染症集団発生時の報告について
衛生課への連絡はこちらをご確認ください。
- 【高齢者事業推進課への報告】事故報告書外部リンク
高齢者事業推進課への報告はこちらから行ってください。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う人員基準等に関 する臨時的な取扱いについて(令和5年5月1日事務連絡)
コロナ特例事務連絡における人員基準等の臨時的な取扱いについて、位置付け変更後の取り扱いが示されましたので、掲載いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う人員基準等に関 する臨時的な取扱いについて(国通知)
各コロナ特例事務連絡については、以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
高齢者福祉施設等におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)【令和5年3月10日更新】
国から、上記についての取扱いが示されたことを踏まえ、本市としての取扱いは、以下掲載資料のとおりといたします。
高齢者福祉施設等におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)
高齢者福祉施設等におけるマスク着用の考え方の見直し等について(通知)(PDF形式, 81.50KB)
【参考】マスク着用の考え方の見直し等について(令和5年3月13日以降の取扱い)(PDF形式, 953.95KB)
(令和5年2月10日付 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)
【参考】マスク着用の考え方の見直し等(特に高齢者施設等における取扱い)について(PDF形式, 317.13KB)
(令和5年2月15日付 厚生労働省老健局高齢者支援課等通知)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2910
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp

