喫煙による健康影響
- 公開日:
- 更新日:
健康影響についての考え方
たばこを吸うことによる健康影響には、煙が直接触れる口や喉や肺以外にも多くのものがあります。これまでの観察研究などによる総合的な判断によって、がん・循環器・呼吸器・妊娠への影響といった広範な健康影響が喫煙により引き起こされることが知られるようになりました。
たばこの煙

たばこの煙には約5,300種類の化学物質が、その中には約70種類の発がん性物質が含まれています。
これらの物質はのど、肺などたばこの煙に直接触れる場所だけではなく、血液を通じて全身に運ばれ、がんの原因となります。
3大有害物質

ニコチン
たばこをやめられなくなる原因。血管を収縮させ、動脈硬化を促進。
タール
たばこのヤニの正体。発がん性物質や有害物質を含む。
一酸化炭素
血液中のヘモグロビンと結びつくことで、軽い酸欠状態に陥る。動脈硬化や心臓病が起こりやすくなる。
喫煙者本人の健康影響
喫煙はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など、多くの病気と関係しており、予防できる最大の死亡原因であることがわかっています。
また、喫煙を始める年齢が若いほど、がんや循環器疾患のリスクを高めるだけでなく、総死亡率が高くなることもわかっています。

厚生労働省 喫煙と健康より
加熱式たばこの健康影響
「加熱式たばこ」は、たばこ葉やその加工品を電気的に加熱し、発生させたニコチンを吸入するたばこ製品のことです。
加熱式たばこは、喫煙者本人及び周囲への健康影響や臭いなどが紙巻たばこより少ないという期待から、使い始める人が多くいます。
化学成分を分析した結果からは、加熱式たばこの主流煙(喫煙者本人が吸い込む煙)には、多くの種類の有害化学物質が含まれるものの、ニコチン以外の有害化学物質の量は少なかったと報告されています。しかし、販売開始からの年月が浅いため、長期使用に伴う健康影響は明らかになっていません。
また、量が少ないとしても、たばこ煙にさらされることについては安全なレベルというものがなく、喫煙者と受動喫煙者の健康に悪影響を及ぼす可能性が否定できないと考えられています。
加熱式たばこの沿革(PDF形式,401.96KB)(厚生労働省資料)

女性の喫煙による妊娠出産への影響
喫煙は、妊娠・出産の過程においても、さまざまな健康影響を及ぼします。
生殖能力への影響
生殖年齢の男女が妊娠を希望し、ある一定期間避妊することなく通常の性交を継続的に行っているにもかかわらず、妊娠の成立をみない、いわゆる「不妊」に対し、喫煙は悪影響を与えます。
妊婦・胎児への影響
たばこ煙に含まれる有害物質のなかでも、特にニコチンや一酸化炭素などが妊娠に悪影響を及ぼします。
20歳未満の者の喫煙
20歳未満の者の喫煙は、法律で禁止されています。青少年期に喫煙を開始すると、成人後に喫煙を開始した場合に比べて、がんや虚血性心疾患などの危険性がより高くなります。肺がんでは、20歳未満で喫煙を開始した場合の死亡率は、非喫煙者に比べて5.5倍となっています。
また、「平成10年度喫煙と健康問題に関する実態調査」(厚生労働省)によれば、吸い始める年齢が若いほどニコチンへの依存度が高い人が多くなるという報告が出ています。
令和4年4月1日から、成年の年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、喫煙の禁止年齢は、引き続き20歳未満です。
民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について(法務省ホームページ)外部リンク
たばこの害に係わる普及啓発チラシ
ご存知ですか?受動喫煙に潜む危険
たばこの害についてちゃんと知ろう(小学生・保護者向け)
たばこの害についてちゃんと知ろう(中高生向け)
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部健康増進課健康づくり担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0155
ファクス: 044-200-3986
メールアドレス: 40kenko@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号122981
