スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

世界自閉症啓発デー

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月30日

コンテンツ番号126718

世界自閉症啓発デー・ 発達障害啓発週間

世界自閉症啓発デー

 毎年4月2日は、国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」です。世界各地のランドマークが「癒し」や「希望」などを表すブルーでライトアップされます。日本を含め世界の国々が賛同し、世界各地の建物がブルーに照らされることで、自閉症の理解促進、応援のためのメッセージを発信します。

ブルーライトアップが各地で行われます

ラチッタデッラ

点灯式が行われていた
「ラ チッタ デッラ
 ガラスのタワー 」
※今年度の点灯式は行いません。

ロゴ

世界自閉症啓発デーロゴマーク

発達障害啓発週間

 4月2日から8日までの1週間は「発達障害啓発週間」です。自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための啓発活動を行っています。

 川崎市における2023年の取組みとして、「癒し」や「希望」などを表す青色のライトアップを市内6箇所で行うことで、自閉症等の理解促進・応援のためのメッセージを発信します。

関連記事

 また、自閉症をはじめとする発達障害について、より多くの方々に知っていただくための自閉症啓発動画「第16回ようこそ自閉症ワールドへ」を作成しました。

 4月2日から、川崎市発達相談支援センター、川崎市自閉症協会のホームページ上にて動画配信を行います。

関連記事

世界自閉症啓発デー2023

 「みんなたいせつ こせい とくせい たようせい」

 自閉症について広くご理解をいただくように、厚生労働省及び関係団体が協力して「世界自閉症啓発デー・実行委員会」を組織して普及啓発をおこなっています。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-3796

ファクス:044-200-3932

メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp