医療的ケア児・者等支援拠点
- 公開日:
- 更新日:
![](../images/clearspacer.gif)
医療的ケア児・者等支援拠点について
川崎市内2か所の事業所(拠点)に医療的ケア児・者等の相談に特化した専門相談員を配置しています。医療的ケアが必要な方とそのご家族が地域で安心して暮らしていけるよう、個別の相談をお受けするとともに、地域とのネットワークづくりを行います。
拠点名 | 所在地 | 電話 | ファクス |
総合リハビリテーション推進センター (川崎区・幸区・中原区・高津区) | 川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センター ふくふく2階 | 044-223-6973 | 044-200-3974 |
地域相談支援センター それいゆ (宮前区・多摩区・麻生区) | 麻生区万福寺1-1-1 新百合丘シティビル304 | 044-281-0037 | 044-951-0071 |
受付時間
月曜日~金曜日 (土日・祝日、年末年始を除く) / 9時00分~17時00分
![](../images/clearspacer.gif)
主な支援内容
![](../images/clearspacer.gif)
個別支援
・退院支援(在宅医療の導入調整)
・訪問診療医、訪問看護との連絡調整
・地域療育センター、相談支援事業所等との連絡調整、後方支援
(福祉サービス、保育所、学校等の利用調整へのつなぎ等)
・区との連絡調整(子育て支援等との連携)
![](../images/clearspacer.gif)
地域支援
・医療、教育、福祉、療育との連携体制構築等
![](../images/clearspacer.gif)
災害時支援
・災害時個別避難計画の作成等
医療的ケア児・者等支援拠点リーフレット
関連記事
- 在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付事業
災害時などによる長時間の停電発生時においても人工呼吸器への電力供給が可能となるよう、非常用電源装置等の給付を行います。
関連記事
- 医療的ケア児者への発災時の電源確保事業
大規模災害発災による停電時の緊急対応として、人工呼吸器を装着している医療的ケア児者に対し、本市が用意するプラグインハイブリッド車から、医療機器の外部バッテリーへの充電ができる制度です。
関連記事
- 重度障害者訪問看護サービス等支援事業
在宅で生活する重症心身障害児者や医療的ケア児の家族の負担軽減を図るため、医療保険による訪問看護サービスに付属した訪問看護サービス等の提供を行います。
関連記事
- 医療的ケア普及啓発パンフレット「知ってほしい 医療的ケアのこと ~支援者のためのハンドブック~」
地域の支援者の皆さまに、医療的ケアについてや、医療的ケア児者とご家族の生活や思いを知っていただくことを目的に、「知ってほしい 医療的ケアのこと ~支援者のためのハンドブック~」を作成しました。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課
住所: 〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1
電話: 044-223-6973
ファクス: 044-200-3974
メールアドレス: 40rikikak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号131869
![](../images/clearspacer02.gif)