スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

医療的ケア児・者等支援拠点

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月24日

コンテンツ番号131869

医療的ケア児・者等支援拠点について

川崎市内2ヶ所の事業所(拠点)に医療的ケア児・者等の相談に特化した専門相談員を配置しました。医療的ケアが必要な方とそのご家族が地域で安心して暮らしていけるよう、個別の相談をお受けするとともに、地域とのネットワークづくりを行います。

支援拠点
拠点名所在地電話ファクス
総合リハビリテーション推進センター
(川崎区・幸区・中原区)
川崎区日進町5-1
川崎市複合福祉センター
ふくふく2階
044-223-6973044-200-3974
地域相談支援センター
それいゆ
(高津区・宮前区・多摩区・麻生区)
麻生区万福寺1-1-1
新百合丘シティビル304
044-281-0037044-951-0071

受付時間 

月曜日~金曜日 (土日・祝日、年末年始を除く) / 9時00分~17時00分

主な支援内容

個別支援

・退院支援(在宅医療の導入調整)

・訪問診療医、訪問看護との連絡調整

・地域療育センター、相談支援事業所等との連絡調整、後方支援

 (福祉サービス、保育所、学校等の利用調整へのつなぎ等)

・区との連絡調整(子育て支援等との連携)

地域支援

・医療、教育、福祉、療育との連携体制構築等

災害時支援

・災害時個別避難計画の作成

関連記事

関連記事

  • 発災時電源確保事業

    大規模災害発災による停電時の緊急対応として、人工呼吸器を装着している医療的ケア児者に対し、本市が用意するプラグインハイブリッド車から、医療機器の外部バッテリーへの充電ができる制度です。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課

〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1

電話:044-223-6973

ファクス:044-200-3974

メールアドレス:40rikikak@city.kawasaki.jp