世界自閉症啓発デー 2025
- 公開日:
- 更新日:

世界自閉症啓発デー・ 発達障害啓発週間

世界自閉症啓発デー ブルーライトアップ 令和7年4月2日(水)~8日(火)
毎年4月2日は、国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」です。世界各地のランドマークが「癒し」や「希望」などを表すブルーでライトアップされます。日本を含め世界の国々が賛同し、世界各地の建物がブルーに照らされることで、自閉症の理解促進、応援のためのメッセージを発信します。
川崎市では次の施設でブルーライトアップを行います。
施設名 | ライトアップ時刻 |
川崎市役所本庁舎 | 日没~22:00 |
川崎マリエン | 日没~21:00 |
ラゾーナ川崎プラザ | 日没30分前~1:10 |
アトレ川崎 | 6:50~23:10 |
株式会社富士通ゼネラル | 17:30~22:00 |
ニチガスグループ夢の絆・川崎 | 18:00~23:00 |
日本電気株式会社 玉川事業場 (令和7年から実施) | 18:00~22:00 |






発達障害啓発週間
4月2日から8日までの1週間は「発達障害啓発週間」です。自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための啓発活動を行います。

第18回 ようこそ自閉症ワールドへ! ~自閉症の世界観に寄り添ってみませんか~

医師、当事者家族、当事者による講演会
テーマ | 講師 |
強みを生かして生きる力を育てる ~当事者・ご家族・支援者からの声を聴いてみよう~ | 高木 一江氏(発達神経医/児童精神科医/ミューザ川崎こどもクリニック) |
思いを育て、自立を助ける子育てを | 明石 洋子氏(川崎市自閉症協会相談役/当事者家族) |
意思と希望を貫いて生きる | 明石 徹之氏(当事者) |
会場:川崎市役所本庁舎 復元棟301会議室 JR川崎駅より徒歩7分
※オンライン(Zoom)での視聴も可能です。
時間:13:30~15:30(13:00受付開始)
事前申込制(会場/オンライン)・参加費無料
お申込みはこちらから 世界自閉症啓発デー川崎市啓発イベント「第18回ようこそ自閉症ワールドへ」の実施について
| 川崎市発達相談支援センター外部リンク

スヌーズレン体験~心地よい照明などが醸し出す幻想的な空間を体験しよう~
会場:川崎市役所本庁舎 復元棟303会議室 JR川崎駅より徒歩7分
時間:13:00~16:00(最終受付15:30)
事前申込不要・参加費無料

自閉症児者による作品展 令和7年4月2日(水)~10日(木)
川崎市障害者作品展に展示した自閉症児者の方の作品などを展示します。
ぜひ、お立ち寄りください。
見学可能時間:9:00~21:00(土日含む)

川崎市立図書館での特集展示実施します!
4月2日の「世界自閉症啓発デー」の前後に、自閉症や発達障害に関する本を集めて展示をします。
川崎図書館 | 3月18日(火)~ 4月20日(日) |
幸図書館 | 3月18日(火)~ 4月20日(日) |
中原図書館 | 3月18日(火)~ 4月20日(日) |
高津図書館 | 3月26日(水)~ 4月 8日(火) |
宮前図書館 | 3月18日(火)~ 4月 7日(月) |
多摩図書館 | 3月 1日(土)~ 4月 8日(火) |
麻生図書館 | 3月18日(火)~ 4月 7日(月) |
詳細については、それぞれの図書館にお問い合わせください。
川崎市立図書館:トップページ外部リンク

世界自閉症啓発デー2025
「みんな たいせつ つながる えがお」
自閉症について広くご理解をいただけるよう、厚生労働省及び関係団体が協力して「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」を組織し、普及啓発活動を行っています。
世界自閉症啓発デー日本実行委員会 | 毎年4月2日に国連が定めた「世界自閉症啓発デー」の公式サイトです。 (worldautismawarenessday.jp)外部リンク
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3796
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syokei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号173018
