マンガでわかる「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」配布中
- 公開日:
- 更新日:
成人向け発達障がいのパンフレットが出来ました
発達障害は、周りの方だけでなく本人にも見えにくいため、大人になるまで気づかず生活をしてきた方が多くいます。学校や職場でなぜか上手く過ごすことが出来ない、不安がある、人間関係につまずきやすい、など内心困って生活をしていることが多くあります。
川崎市では、このたび発達障害の特徴がみられる大人の方が、その能力を活かして学校や社会で活躍できるように啓発パンフレットを制作しました。
「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」
3名の登場人物の織りなすストーリー
どんなパンフレット?
3名のそれぞれに特性をもつ登場人物たちの学校や職場、生活の場面で起こりがちなシーンを四コマ漫画でわかりやすく描いております。
どうしたら解決できるか本人や周りの人たちに対してのヒントも詳しく記しております。また最後に場面ごとのポイントをキーワードで記しました。
発達障害のあるなしを問わず、日頃から日常生活で困ってしまいがちの大人の方も参考にできるようなヒントがちりばめられております。このパンフレットの活用により本人の心身の負担が少しでも減り、周りの人も快適に日常を過ごしていけることを願って制作しました。
発達障害のある方、また発達が気がかりなお子さんを持つ保護者、学校や事業所の方、支援者の方はもちろん、一般の方にも手に取っていただき、発達障害について知っていただけるよう広く配布しています。
配布先について
配布先 | 電話番号 |
---|---|
川崎市発達相談支援センター | 223-3304 |
川崎市発達障害地域活動支援センター ゆりの木 | 969-7177 |
川崎区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 201-3206 |
大師支所健康福祉ステーション 地域支援・児童家庭担当 地区支援担当 | 271-0145 |
田島支所健康福祉ステーション 地域支援・児童家庭担当 地区支援担当 | 322-1978 |
幸区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 556-6693 |
中原区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 744-3268 |
高津区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 861-3259 |
宮前区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 856-3308 |
多摩区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 935-3101 |
麻生区地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係 | 965-5160 |
こども家庭センター | 542-1234 |
中部児童相談所 | 877-8111 |
北部児童相談所 | 931-4300 |
南部地域療育センター | 211-3181 |
中央療育センター | 754-4559 |
川崎西部地域療育センター | 865-2905 |
北部地域療育センター | 988-3144 |
総合教育センター 特別支援教育センター | 844-3740 |
総合教育センター 特別支援教育センター塚越相談室 | 541-3633 |
総合リハビリテーション推進センター | 223-6719 |
こころの相談所(パレールビル4F) | 201-3241 |
「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」ダウンロード
「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」
- ダウンロード用(PDF形式, 5.15MB)別ウィンドウで開く
製本ができるように裏表紙が逆さに表示されております。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3796
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syokei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号75991