ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付事業

  • 公開日:
  • 更新日:

 6時間以上人工呼吸器を使用する在宅の方へ、災害時に生命を維持する上で必要となる非常用電源装置等を給付することによって、災害時における要援護者の支援体制の拡充を図ることを目的にしている事業です。

1.事業開始日

本事業の開始日は令和3年9月1日からです。

2.給付対象者

 在宅で、連続6時間以上人工呼吸器を使用されている方(年齢要件はありません。)

3.給付の対象となる非常用電源装置等

 下図の機器要件を満たす機器で、新たに購入する機器が給付の対象となります。

非常用電源の種目、耐用年数及び給付上限額

種目

機器要件

耐用年数

給付上限額

正弦波インバーター発電機

人工呼吸器使用者又は介助者が容易に使用可能な、ガソリン又はガスボンベ等で作動する正弦波インバーター発電機で、定格出力が850VA 以上のもの

10年

120,000円

ポータブル電源(蓄電池)

人工呼吸器使用者又は介助者が容易に使用及び運搬可能で、放電後に外部電源により充電が可能な、蓄電機能を有する正弦波交流出力の電源装置で、定格出力が300W 以上のもの

5年

80,000円

DC/AC インバーター

(カーインバーター)

人工呼吸器使用者又は介助者が容易に使用可能な、自動車用バッテリー等の直流電源(DC)を正弦波交流電源(AC)に変換する装置で、定格出力が300W 以上のもの

5年

45,000円

注意事項

1 擬似正弦波(矩形波、補正正弦波)の製品は給付の対象外となります。

2 特に、海外製の製品の場合には、次のことを確認してください。

・日本語の取扱説明書が添付されていること

・電気用品安全法の適合検査に適合した(PSEマークが付いている)製品であること

3 非常用電源の維持に要する経費(ガソリン、カセットガスボンベやエンジンオイル等の購入費などを含む点検・整備費などの費用)については、給付の対象外となります。

4 直接、医療機器に繋げて使用すると故障する可能性がありますので、必ず、外付けの専用バッテリーに充電してから使用するなど対策を講じてください。特に、ポータブル電源(蓄電池)、DC/ACインバーター(カーインバーター)については、市販されている製品のほとんどが、精密医療機器に使用した場合の動作保証までは行っておりませんので注意が必要です。

5 ポータブル電源(蓄電池)については、診療報酬の対象となったものは給付対象外です

6 給付決定前に購入したものは、給付の対象外です

4.自己負担額について

 市民税所得割額に応じて、自己負担額が必要となります。また、機器毎の給付上限額から自己負担額を引いた額が実際に給付される金額となりますのでご注意ください。算出方法については、本ページの下部にあります「申請者の方向けのチラシ」をご参照ください。

負担上限額表

税額による所得区分

負担上限額

本人が最多課税者でない場合

本人が最多課税者の場合

生活保護世帯

0円

0円

市民税非課税世帯

0円

0円

一般世帯1

負担上限額
5,000円

負担上限額
2,500円

最多課税者の市民税所得割額が
3万3千円未満の場合

一般世帯2

負担上限額
10,000円

負担上限額
5,000円

最多課税者の市民税所得割額が
3万3千円以上23万5千円未満の場合

一般世帯3

負担上限額
20,000円

負担上限額
10,000円

最多課税者の市民税所得割額が
23万5千円以上46万円未満の場合

一定所得世帯

全額自己負担

全額自己負担

最多課税者の市民税所得割額が46万円以上の場合

 購入に要する費用が給付上限額を上回るときは、自己負担額に加え、購入に要する費用と給付上限額の差額についても負担が必要です。

5.申請の流れ

 申請は当市指定の見積書(第2号様式)を用いて、機器の購入を希望する事業者に見積りを依頼することから始まります。

 申請の流れについては、下記の概略図を参考にしてください。

申請の流れ

6.申請に必要な提出資料について

  • 川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付申請書(第1号様式)
  • 川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付見積書(第2号様式)
  • 川崎市在宅人工呼吸器使用者災害時電源給付事業世帯状況届及び同意書(参考様式あり)
  • 扶養親族に関する申出書(参考様式あり)
  • 世帯における最多課税者の市民税所得割額がわかる書類(課税証明書等)
  • 医師による、24時間人工呼吸器を使用することの証明・意見書(医師の押印が必要・参考様式あり)
  • 購入を希望する機器のカタログ等、機器要件が満たされていることを示す書類

7.申請書や要綱等

FAQ よくあるご質問(令和6年4月1日更新)

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害計画課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3796

ファクス: 044-200-3932

メールアドレス: 40syokei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号131899