スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

川崎市地域見守りネットワーク事業

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年2月1日

コンテンツ番号73911

川崎市地域見守りネットワーク事業について

川崎市では、民間事業者の皆様と連携し、日常の業務の中で住民の異変に気づいた場合に市へ連絡していただく見守り活動を行っています。

1 目的

川崎市地域見守りネットワーク事業は、事業活動を通じて地域住民と接することの多い民間事業者の皆様と連携し、異変が生じた状態や何らかの支援を必要とする方々を早期に発見し、必要な支援を行うなど、地域社会全体で見守る体制を確保し、住民が住み慣れた地域で安心して生活できるよう支援することを目的としています。

2 事業内容

(1)協力事業者と行政機関、関係機関等は見守りネットワークの構築に取り組み、相互連携を図ります。

(2)協力事業者は、異変に気づいたり、何らかの支援を必要としている方を発見した場合は、行政機関に連絡を行います。

(3)連絡を受けた行政機関は、住民に対して、適切な支援や対応を行います。

3 協力事業者一覧

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2626

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp