アレルギー疾患がある方の災害への備えや対応
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
近年、わが国では台風、豪雨、地震などによる災害が多く発生しており、社会問題となっています。
一方で、アレルギー疾患は国民の2人に1人以上と多い疾患であり、災害の時にはアレルギー疾患を悪化させない配慮が必要です。
このページでは、アレルギー疾患がある方の災害への備えや対応について、本市の取り組みやわかりやすいパンフレット・サイトへのリンクを紹介しています。

川崎市の取り組み
川崎市では、災害に備え、アレルギー対応の物資の備蓄や市民向け講演会などを行っています。

アレルギー対応の備蓄物資・避難所運営におけるアレルギー対応
アレルギー対応の物資は市内の指定避難所に分散備蓄しています。備蓄物資状況や避難所運営におけるアレルギー対応について、詳細は以下のリンクをご覧ください。
関連記事
- 川崎市防災ポータルサイト 避難場所・避難所外部リンク
お近くの指定避難所を確認いただけます。

市民向け講演会(オンデマンド配信中)
厚生労働省の免疫・アレルギー疾患政策研究事業で冊子「災害におけるアレルギー疾患の対応」の監修・研究協力に携わられたアレルギー専門医と、患者を支援する会の方をお招きして、アレルギー疾患における災害時の備えについて講演会を実施しました。
現在、令和6年9月28日(土曜日)に実施した講演会をYouTube「環境保健・アレルギー疾患対策担当チャンネル」で配信しています。(質疑応答部分を除く)
上の画像をクリックすると、講演会動画をご覧いただけます。
※配信期間:令和7年4月30日(水曜日)まで
※手話通訳をご希望の方は以下のリンクからご覧ください。
【手話通訳】アレルギー疾患における災害時の備え(令和6年度川崎市アレルギー疾患知識普及講演会)外部リンク
関連記事
- 川崎市のアレルギー疾患関連ポータルサイト
本市のアレルギー疾患に関する取り組みや、アレルギーを詳しく知るためのリンク先などを紹介しています。講演会の開催情報も随時発信しています。
- 【オンデマンド配信中】講演会「アレルギー疾患における災害時の備え」
講演会の概要ページです。

防災・災害に関する取り組み
本市の防災・災害に関する取り組みは、以下のリンクをご覧ください。

情報発信ツール・イベント
関連記事
- 川崎市防災ポータルサイト外部リンク
- 日頃の備えに役立つ冊子やツールの紹介
- 防災啓発広報紙「備える。かわさき」
災害に対する日頃の備えなど、災害が起きる前に市民の皆さんに読んでいただきたい情報誌です。
- 災害時の医療機関等開設情報
本市で大規模地震や風水害などの大規模災害が発生した際に、医療機関等の開設情報を掲載します。
- 防災に関するイベント

計画・マニュアル

災害への備えについて
大規模災害においては、アレルギー疾患がある方は、
- 普段の薬が手に入らない
- けがなど他の治療が優先される
- 住環境の変化で症状が悪化する
- 感染症になって症状が悪化する
- ストレスで症状が悪化する
- 治療や服薬の記録が分からなくなる
などの困難な状況に直面する可能性があります。
日頃からお薬やアレルギー対応食品を備蓄することや、災害時に必要なサポートを受けられるよう、平時から準備を心掛けましょう。
なお、アレルギー対応食品などの特殊食品は、災害時には手に入りにくくなります。食物アレルギーなど特別な配慮が必要な方は、少なくとも14日分備蓄することが推奨されています。
平時からできる備えについて、詳細は以下のリンクをご確認ください。
関連記事
- もしもの時のために…お薬・水・食料 備蓄できていますか?外部リンク
- アレルギー疾患のための災害への備えと対応外部リンク
平時からの準備や心掛けについてまとめたパンフレットです。
- アレルギー疾患のこどものための 「災害の備え」パンフレット外部リンク
⼀般社団法⼈⽇本⼩児臨床アレルギー学会発行。患者さんやご家族が医療スタッフと話し合いながら、「災害に備える」ことを⼀緒に考える際に利⽤できるように作成されたパンフレットです。
- 家庭備蓄ポータル(農林水産省ホームページ)外部リンク
全国各地で大規模な災害が頻発し、地域の食料供給が途絶えるケースも発生している中で、食品の家庭備蓄の一層の普及を図るために、家庭備蓄に関するさまざまな情報を集約したポータルサイトです。「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」には、食物アレルギーの方の備えのポイントが掲載されています。

災害が発生したら
災害発生時におけるアレルギー疾患への対応については、以下のリンクをご覧ください。
関連記事
- アレルギー疾患がある方が災害時にすべきこと外部リンク
- 災害時におけるアレルギー疾患への対応外部リンク
災害時におけるぜん息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーへの対応についてポイントをまとめたパンフレットです。
- 災害時のアレルギー対応 一般向けFAQ集外部リンク
- 災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット・ポスター(日本小児アレルギー学会ホームページ)外部リンク
アレルギー疾患をもつこどもたちへの災害時の対応方法が記載されています。

詳しく知るためのリンク先
関連記事
- アレルギーポータル 災害対応のリンク集外部リンク
災害時のアレルギー疾患への対応方法に関する資料をまとめたページです。避難所での生活上の注意点や、災害派遣スタッフへの注意事項についての資料も含まれています。
お問い合わせ先
健康福祉局 保健医療政策部 環境保健・アレルギー疾患対策担当
電話:044-200-1315
以下共通
ファクス:044-200-3937
メール:40kankyo@city.kawasaki.jp
郵便送付先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号167657
