防災に関するイベント
- 令和7年度 川崎市内各区の総合防災訓練[2025年9月26日]新着
川崎市では区ごとに年2回、区総合防災訓練を実施しています。また、自主防災組織や避難所単位の防災訓練も行われますので、日頃の備えと、いざという時の動きを知ることができる身近な地域での防災訓練にぜひご参加ください。
- 「備えるフェスタin新百合ヶ丘」出展者の募集について[2025年9月1日]
- 令和7年度川崎市総合防災訓練 ~今年の重点は、災害時のトイレ対策~[2025年7月31日]
川崎市直下で大地震が発生した想定のもと、自主防災組織の活動や専門機関による救出救護、ライフライン復旧、避難所の開設運営・医療等の訓練を8月31日(日)に幸区の川崎市立川崎総合科学高等学校及び多摩川河川敷で実施します。
啓発ブース展示や地震体験・大雨体験、VRなどさまざまな体験コーナーも大集結!
地域住民の皆様はもちろん、市内全域・市外の方も参加自由です。 - 夏の自由研究にも役立つ!令和7年度「こども防災塾」参加者募集[2025年7月22日]
- 【入札情報】令和7年度川崎市総合防災訓練 会場設営運営等業務委託[2025年7月10日]
令和7年度川崎市総合防災訓練 会場設営運営等業務委託の一般競争入札に関する情報です。
- 川崎フロンターレとの連携事業について[2025年6月3日]
- 令和6年度 川崎市内各区の総合防災訓練[2025年2月27日]
川崎市では区ごとに年2回、区総合防災訓練を実施しています。また、自主防災組織や避難所単位の防災訓練も行われますので、日頃の備えと、いざという時の動きを知ることができる身近な地域での防災訓練にぜひご参加ください。
- 「令和6年度川崎市防災シンポジウム」[2025年1月10日]
- 「備えるフェスタin新百合ヶ丘」[2024年12月17日]
- 家庭で備える物(在宅避難に必要な備蓄、非常持ち出し品など)[2024年12月3日]
- 令和6年度「こども防災塾」を開催しました![2024年9月30日]
- 【中止】令和6年度 川崎市総合防災訓練[2024年8月29日]
【台風10号の接近に伴い中止】川崎市直下で大地震が発生した想定のもと、令和6年9月1日(日曜日)に麻生区で市総合防災訓練訓練を行います。
今回は、災害時の生活を大きく左右するトイレ対策関連のプログラムに重点を置き、水洗トイレが使えない段階で大きな役割を果たす携帯トイレの使い方等を紹介します。 - 20XX年、川崎市で大地震が発生!あなたはどうする!?[2024年6月3日]
- 防災シンポジウムQ&A[2024年3月18日]
- 「備えるフェスタ2024」(@ラゾーナ川崎プラザ)[2024年2月22日]
- 「川崎市総合防災訓練」の動画配信について[2023年11月16日]
- 「川崎ぼうさい100」特設ページ[2023年10月3日]
- 関東大震災100年 特別対談[2023年9月8日]
- 川崎ぼうさい100企画「ローリングストック(循環備蓄)のススメ」[2023年9月8日]
- 川崎ぼうさい100企画「災害時の状況をイメージしてみよう(災害時の状況例集)」[2023年9月8日]
- 川崎ぼうさい100企画「みんなで考えるフェーズフリー100!」[2023年9月8日]
- 危機管理本部「YouTube」アカウント運用ポリシー[2023年8月24日]
- 市民防災意識アンケート[2023年8月1日]
- 持続可能なみんなの防災「無理なく無駄なく賢く備えよう」[2023年6月26日]
- “備える”けど“備えない”防災『フェーズフリー』ってなに?[2023年4月25日]
- 過去の防災シンポジウム開催実績[2023年4月5日]
