ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「令和6年度川崎市防災シンポジウム」

  • 公開日:
  • 更新日:
令和6年度防災シンポジウムのチラシ1面の画像
令和6年度防災シンポジウムのチラシ2面の画像

日時

1月17日の『防災とボランティアの日』及び1月15日から21日までの『防災とボランティア週間』の機会を捉え、いつ発生するか予測困難な災害に対して、市民の皆様の防災意識の高揚と地域防災力の向上を図ることを目的として、標記のイベントを開催いたします。

令和7年1月17日(金)14:00~16:00

本シンポジウムは川崎市ぼうさいチャンネル外部リンクでご覧いただけます。

◆「令和6年度防災シンポジウム」の配信動画をお選びください。
◆ライブ配信は午後2時から開始予定です。

場所

エポックなかはらホール(川崎市中原区上小田中6-22-5)

内容

第一部 令和6年度自主防災活動功労者表彰
第二部 講演会・パネルディスカッション
テーマ「能登半島地震から1年、阪神・淡路大震災から30年~持続可能な防災~」

登壇者(敬称略)

上路麻美(まちの減災ナース チームかわさき代表)
三村英子(女性の視点でつくる かわさき防災プロジェクト(JKB)代表)
成川慎一(幸区自主防災組織、幸区東小倉町内会長)
脇本靖子(川崎市男女共同参画センター館長)

自主防災活動功労者(敬称略)

川崎区 渡田二丁目町内会防災会
幸区  シャルマン南加瀬自治会
中原区 住吉中学校避難所運営会議
高津区 久末谷中自治会
宮前区 南平町内会 
多摩区 月見台自治会
麻生区 新ゆりグリーンタウンさつき第2防災会

主催

川崎市自主防災組織連絡協議会・川崎市

お問い合わせ先

川崎市危機管理本部危機管理部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2894

ファクス: 044-200-3972

メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号134526