「備えるフェスタ2024」(@ラゾーナ川崎プラザ)
- 公開日:
- 更新日:

「備えるフェスタ2024」(@ラゾーナ川崎プラザ)を開催します
※イベントは無事終了いたしました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
~備えないけど備えちゃう防災「フェーズフリー」を体験しませんか~
市民の皆様に、さまざまな体験や参加を通じて、御自身に合わせた災害への備えや今回のテーマ「フェーズフリー」を知っていただくきっかけとするため、「備えるフェスタ2024」を開催します。
報道発表資料
「備えるフェスタ2024」(@ラゾーナ川崎プラザ)を開催します(PDF形式, 557.26KB)別ウィンドウで開く
本イベントの PR を兼ねて、ブランドメッセージの3色による本庁舎ライトアップ(2月15日18時〜22時)を予定しています。

概要

実施日時
令和6年2月17日(土) 午前11時00分から午後4時00分まで

会場
ラゾーナ川崎プラザにおいて、次の2か所で同時に開催します。
会場(1)「ルーファ広場」
会場(2)「平面駐車場西」
会場案内図
レイアウト(PDF形式, 941.50KB)別ウィンドウで開く
ルーファ広場と駐車場エリアの出展者レイアウトを掲載しています。

テーマ
今回のテーマは「フェーズフリー」
今後高い確率で発生する大規模地震に対して備えが必要です。
この備えについては、平時と有事の境界をなくし、「平時の備えや活動が災害時にも生かされる」・「普段使いしているものが災害時にも活用できる」といった「フェーズフリー」の視点を取り入れることで、無理や無駄なく自然に備えることができます。
「フェーズフリー」という新たな概念について、来場者の方々にさまざまな体験や参加を通じて知っていただき、防災用品を日常的に使う新たな生活様式について始めていただくきっかけとしたいと考えていますので、皆さん是非ご参加ください。

同時開催イベント
「第11 回 &EARTH 災害に負けない知識を学ぼう!~防災スタンプラリー~」
主催:三井不動産株式会社、三井不動産商業マネジメント株式会社

その他
今回のフェスタでは、会場(1)のルーファ広場ではステージにて、音楽隊演奏や出展団体による催しがございます。会場(2)の駐車場エリアでは、自衛隊カレーをはじめ、災害時の食事について学ぶコーナーがございますので、ご来場お待ちしております。
●ルーファ広場会場 ステージ企画(予定)
11:00~ 総合科学高校吹奏楽部 演奏
12:00~ 出展者PRタイム(1)
13:00~ キャラクターショー
出展者PRタイム(2)
14:00~ 消防音楽隊 演奏
15:00~ 平間小学校
総合科学高校 学習発表

出展内容(各出展団体の紹介)
今回のフェスタに協力参加していただく団体を紹介します。

「ルーファ広場エリア」における出展団体について
「ペーパークラフトづくりワークショップ」などによる市制100周年と緑化フェアのPR(ワークショップの体験時間は10分程度です。)
◆ 川崎市協働連携推進課&パラムーブメント推進担当
パラムーブメントクイズに挑戦したり、『パラムーブメント』&『まちのひろば』オリジナルのさまざまなオリジナルグッズが当たるガラポン抽選に参加できます!
◆ 川崎市環境局減量推進課
他都市への災害派遣の事例を紹介しながら川崎市で災害が起きた際のごみの出し方についての広報を行います!
◆ 川崎市健康福祉局
「自助」の視点から、避難生活における健康被害を回避するための健康・生活習慣を紹介します。
◆ 川崎市建設緑政局
公共施設(道路、公園、河川事業等)における防災に関する事業を紹介します。
◆ 川崎市まちづくり局
木造住宅耐震無料相談会
「耐震」に詳しい1級建築士があなたの悩みにお答えします!
◆ NHK横浜放送局
地震等の災害時の対応について、「がんこちゃん」の映像とともに学びつつ、身近に感じていただきたいと思います。
◆ かわさき市民放送株式会社
備えるフェスタ2024出張公開放送「備えるレディオ791」を行います。
◆ 公益社団法人 川崎市看護協会
看護の目線で考える災害への備え
体験コーナー(ウエットティッシュの使い方指導と手洗いチェッカー、折紙でのコップづくり)
◆ 女性の視点でつくるかわさき防災プロジェクト&すくらむ21
被災地から学びジェンダー視点で考えた平時の備え方と防災クイズ(回答者へプレゼントあり)
◆ 川崎市国際交流センター
外国人市民等を支援するための災害時多言語支援センターについて
◆ 川崎市聴覚障害者情報文化センター
聴覚障害者と話してみよう!(手話体験、筆談体験などの体験コーナーがあります)
◆ 損害保険ジャパン株式会社 横浜中央支店 川崎支社
災害時に役立つ知識をゲームで学ぶワークショップの実施(体験コーナーがあります)
◆ 無印良品 ラゾーナ川崎
くらしの備え。いつものもしも。
災害発生時のサバイバルライフを乗り越えるために役立つ商品と共に必要な知識や知恵をご紹介します!
◆ ユニディ
ユニディで取り扱っている防災関連商品の展示等
◆ ラゾーナ
ラゾーナ内の店舗で防災グッズを調達できる提供用品をディスプレイ

「駐車場エリア」における出展団体について
・はしご車の乗車体験(当日抽選)
1日3回実施。4歳以上の各10組程度、会場で抽選(11時00分から14時30分まで受付)
※乗車体験は、(1)11:30、(2)13:00、(3)14:30 から開始します。
開始の15分前までに会場内はしご車受付テントで申し込みをしてください。
申し込みが多数(10組を超えた場合)の場合は抽選となります。
・起震車による地震体験(地震体験は都合により中止となりました。)
◆ 川崎市消防局警防部救急課
救急車・救急資器材の展示、心肺蘇生法(AED含む)の体験、救命講習等についての広報(心肺蘇生法(AED含む)の体験時間は5分程度です。)
◆ 川崎市健康福祉局 災害医療対策担当
災害医療派遣チームDMATの紹介
◆ 神奈川県警 幸警察署
アクティブ交番の車両展示、災害時の取組紹介
◆ 自衛隊
災害時派遣車両等の展示の他、今回は自衛隊カレーの炊事・配付を実施します。
◆ 川崎市上下水道局
給水タンク車による応急給水体験、飲料水・携帯トイレの備蓄啓発、携帯トイレ等の配布(体験コーナー(応急給水体験)があります。3分程度)
◆ 東京電力パワーグリッド株式会社 川崎支社
高所作業車の乗車体験(先着順、1名ずつ、10分程度)、感震ブレーカー紹介
◆ 株式会社 JERA
JERA(ジェラ)防災備蓄食と防災手引きの紹介
◆ 東京ガス(株)川崎支店
「日々のごはん と もしものごはん」(東京ガスNW提供)
食事は、どんな時でも生きる上で必要です。「日々の備え」のために、防災レシピやお役立ち情報を紹介します。
◆ 三菱自動車工業株式会社
みんなで学ぼう電気自動車~電気を取り出してキーホルダー作り~
体験コーナーがあります。先着200名まで。15分程度。
◆ 神奈川トヨタ自動車株式会社
災害時の車中泊(展示)
◆ ウエインズトヨタ神奈川株式会社
トヨタ車によるフェーズフリーな給電デモ
アンケートに回答いただいた方には、給電車両から供給した電気でお湯を沸かして温かい飲み物をプレゼント!
◆ 東日本セキスイ商事株式会社 防災・減災プロジェクト
体験型災害用トイレの紹介(体験コーナーに参加いただいた方には防災食などの景品も用意しています。)
◆ 株式会社総合サービス
災害用トイレ及び衛生用品の展示
◆ 川崎市新エネルギー振興協会・川崎市環境局脱炭素戦略推進室
災害時にも役に立つ太陽光発電を学ぼう
体験コーナー(クイズ)があります。5分程度
◆ 一般社団法人 耐震住宅100%実行委員会
木質耐震シェルター70Kの紹介(展示・啓発)
◆ たかつ・マンション防災ネットワーク協議会
マンション防災、起きてからでは もう遅い‼(展示・啓発)
◆ 川崎総合科学高校
自身と地域のフェーズフリーについて(展示)
◆ 川崎市立平間小学校4年生
防災マスターにおれはなる!〜遊防災で楽しく防災を広めよう♪〜
体験コーナーがあります。5分程度
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部啓発担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2894
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157339
