令和6年度「こども防災塾」を開催しました!
- 公開日:
- 更新日:
本イベントは終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

令和6年度「こども防災塾」の参加者を募集します
市制100周年を迎えるこの夏、次の100年を担うこどもに向けて、講座やワークショップを通して防災を学ぶ「こども防災塾」を開催します! 夏休みの一日、防災について学んでみませんか

講座内容
(1)令和6年7月27日(土)9時30分から11時30分まで
場所:川崎市役所本庁舎2階 203・204会議室(当初の会場から変更となりました)
内容:講師による防災講座とワークショップ(防災グッズを作って「フェーズフリー」を考えよう)
協力:ホームセンターユニディ

おうちやアウトドアで使えるランタンを作ります。


関連記事
- 2分で分かる!令和6年度こども防災塾!(川崎区会場)外部リンク
当日の様子を動画でご覧いただけます。
(2)令和6年8月3日(土)9時30分から11時30分まで
場所:麻生区役所4階 第1会議室AB
内容:講師による防災講座とワークショップ(身の回りのハザードを調べて「マイハザードマップ」を作ろう)
協力:アジア航測株式会社


関連記事
- 2分で分かる!令和6年度こども防災塾!(麻生区会場)外部リンク
当日の様子を動画でご覧いただけます。
(3)令和6年8月4日(日)13時00分から15時00分まで
場所:中原市民館多目的ホール
内容:講師による防災講座、ワークショップ(地球温暖化と必要な防災グッズを作ってみよう)
協力:中原区SDC(みんなで中原をもっとよくする会メンバー)
関連記事
- 2分で分かる!令和6年度こども防災塾!(中原区会場)外部リンク
当日の様子を動画でご覧いただけます。

対象者・定員
対象者:市内在住又は在学の小学生4年生から6年生までの児童とその保護者(2人で1組)
定員:各回25組50人(募集人数を超過した場合は抽選となります)

申込み
※本イベントは終了しました。
令和6年6月3日(月)から令和6年6月28日(金)までにお申し込みください
※いただいた個人情報は個人情報の保護に関する法律に基づき、事業執行の目的に限り使用します。

主催
川崎市危機管理本部

その他
参加募集及びイベント当日の運営は本事業委託先である、株式会社セレスポ 横浜支店が行います。
募集チラシ
こども防災塾参加募集チラシ(PDF形式, 476.57KB)別ウィンドウで開く
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部啓発担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2894
ファクス: 044-200-3972
メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号165747
