ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

持続可能なみんなの防災「無理なく無駄なく賢く備えよう」

  • 公開日:
  • 更新日:

持続可能な備え

 地震が身近で起こると、備えをどうしようということで、防災グッズをこぞって買いに行くなどしていませんか?

 しかし地震への備えは、そうした一過性の対処で済むものではありません。いざというときに、備えていたモノが故障していたり、備蓄食料が消費期限を過ぎていたりなどしていることは良くあることです。

 公助にも限界がある中で、川崎市全体の防災力を向上するためには、市民の皆さま一人ひとりの「備えるチカラ」を高める必要があり、持続可能な防災力は、そうした皆さまの各家庭における「持続可能な備え」から始まっています。

 ここでは、各家庭での備えの重要性とともに、具体的な「持続可能な備え」の考え方である「フェーズフリー」について説明します。

各家庭の備えが地域防災力の向上に繋がる

「自助:各家庭の取組」、「共助:地域の取組」、「公助:行政の取組」とすると、各家庭の備えが不十分である場合、災害時には地域が各家庭への支援や救助に向かい、行政が地域への支援や救助に向かうこととなります。

 各家庭の備えが十分な場合、各家庭が地域の支援や救助に向かうことができ、地域が行政を支援することができ、その分行政は全体への支援や救助に人員を割くことができます。

 特に、大規模災害発生直後は、行政も限られた人員や資源の中、人命救助などを優先的に行い、生活支援などに手が回らない可能性があります。

無理なく・無駄なく・賢く備えるためのフェーズフリー

 大地震はいつか必ず起こります。一人ひとりが大地震発生後の各家庭での生活状況をリアルに想像することで、より具体的に、災害時に必要な行動や物が見えてきます。 

 正しく災害を知り、災害規模や種類をリアルに想像し、自分事として捉える事が命を守ることに繋がります。

 既に、家庭内で用意できている物は追加で備える必要はありませんが、不足している物は、家庭内で代用が効くものがないか探したり、追加で備えることが必要な場合には日常使いできる物を揃えることで無理なく・無駄なく・賢く備えることができます。

 この考え方がフェーズフリーです。

お問い合わせ先

川崎市危機管理本部危機管理部周年企画担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-0514

ファクス: 044-200-3972

メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号151195