川崎市保育施設における食物アレルギー対応マニュアルについて
- 公開日:
- 更新日:
この「川崎市保育施設における食物アレルギー対応マニュアル」は、平成31年に厚生労働省が発行した「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」及び令和5年に策定された「川崎市アレルギー疾患対策基本方針」を受けて、誤食による重大な事故を予防することを最優先の目的とし、本市の保育施設におけるアレルギー対応の基本として改訂したものです。
保育施設での実践的なマニュアルとして、また、園児や地域の子どもたちへの子育て支援を含め全ての子どもたちへの心身の健やかな発達を保障するためにお役立てください。
川崎市保育施設における食物アレルギー対応マニュアル(2024改訂版)
生活管理指導表(太枠内)は医師が作成するものですので、保護者や保育所の職員等が追記したり修正をすることはできません。
参考様式についてワード形式・エクセル形式でダウンロードができます。
各施設での対応に合わせて御活用ください。
※ 参考様式のため、自由に内容を変更して使用していただいて構いません。
参考様式のダウンロード
様式12 アレルギー対応実施計画書(DOCX形式, 26.45KB)
様式13 アレルギー対応経過記録表(DOCX形式, 23.80KB)
様式14 除去食実施にあたっての確認事項(DOCX形式, 26.07KB)
様式15 除去食・個別対応一覧表(XLSX形式, 11.71KB)
様式16 エピペン保管依頼書(長期用)(DOCX形式, 20.67KB)
様式17 エピペン保管依頼書(毎日用)(DOCX形式, 17.76KB)
様式18 緊急時個別対応票(DOCX形式, 52.77KB)
様式19 離乳食食材確認表(DOCX形式, 27.30KB)
様式20 災害時アレルギー児一覧(XLSX形式, 16.99KB)
様式21 非常用食糧品一覧(XLSX形式, 18.97KB)
様式22 ヒヤリハット検証記録(DOCX形式, 16.97KB)
様式23 事故発生報告書(誤食)・事故対応経過記録表(DOCX形式, 37.79KB)

健康管理委員会への除去食申請の手続きについて
川崎市保育所入所児童等健康管理委員会への申請手続きについては、以下のページに詳細が記載されています。
保護者から申請書類を受け取り、その書類を元に保育施設が手続きを行います。
保護者から申請書類を受け取り、その書類を元に保育施設が手続きを行います。

このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

問い合わせ先
不明な点がありましたら、下記の事務局へ電話・メールでお問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・子育て推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2664
ファクス: 044-200-1517
メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号167988
