大師公園で社会実験を実施します
- 公開日:
- 更新日:

令和4年度大師公園社会実験「NEXT」について
公園等の都市の中の身近なオープンスペースの、昼夜合わせた多様な使い方の検証や、京急大師線沿線のまちの活性化等を目的に、大師公園で社会実験イベントを実施します。

実施概要

実施イベント
BEER PARK!(令和4年11月3日(木・祝))【実施済】
川崎市内・神奈川県内等のクラフトビールを集めて、ビアガーデンを実施
週末フードトラック(令和4年11月より週末を中心に不定期開催)【実施済】
フードトラックの出店とくつろぎながら食事を楽しめるスペースを設置
防災×ナゾトキ(令和4年12月10日(土))【実施済】
防災をテーマに謎解きイベントを実施
シネマカフェ(令和5年2月の週末を中心に開催)【予定】
夏以外は使われていないプール管理棟を活用し、大型スクリーンで映画やスポーツを見ながらフードトラックの食事を楽しめるスペースを開設
(仮称)DAISHIワールドフェス(令和5年3月11日(土)、12日(日))【予定】
世界の多様な文化や食に触れるイベントを実施
写経アスロン(令和5年3月21日(火・祝))【予定】
電動キックボードやウォーキングで多摩川スカイブリッジや大師地区を回るとともに、川崎大師平間寺での写経体験などを通して、大師地区の歴史を感じるツアー (事前申込制)

場所
大師公園(川崎区大師公園1)及び周辺地区

新型コロナウイルス感染症対策
- 飲食時等の離隔距離の確保
- 飲食時以外のマスク着用の推奨
- 会場へのアルコール消毒液の設置
- 飲食スペース等のこまめな消毒の実施 など
※開催時期の感染状況等を踏まえ、実施の可否、実施コンテンツ等は柔軟に判断を行います。
※イベント当日、体調が優れない方は、ご来場をご遠慮ください。


大師公園の活用に向けた社会実験の実施事業者を募集します(募集終了)
大師公園では、令和3(2021)年度に、社会情勢の変化を見据え、密を避けるなどの「ニューノーマル」を実践しながら、大師公園の今後の有効活用に向けた検討のための実証実験(2日間のイベント)を実施しました。
令和4(2022)年度も、今後の活用に向けた段階的な取組について引き続き検討を行うため、収益性や事業の有効性、ニーズ等の把握等を目的とした継続的な社会実験を実施する受託事業者を募集しました。
応募のあった提案について、審査を実施し、次の通り受託事業者を決定しました。

公募型プロポーザル実施結果

受託事業者
株式会社 MADARA

募集概要

(1)募集方法
公募型プロポーザル方式
選考は、本市が設置するプロポーザル評価委員会において実施します

(2)募集期間
令和4年6月24日(金)から令和4年7月7日(木)まで

(3)契約期間
契約日から令和5年3月31日まで


質問事項
令和4年6月30日(木)まで受け付けていました本募集に対する質問について、回答を公開いたします。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局拠点整備推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3027
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kyoten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号141114
