京急電鉄×神奈川大学×川崎市 京急線沿線地区における3者での連携協力したまちづくりの推進について
- 公開日:
- 更新日:
八丁畷駅前空地の活用方法の検討について
京浜急行電鉄株式会社、神奈川大学ならびに川崎市は、3者で締結したまちづくり推進に係る協定に基づき、八丁畷駅前の空地(京急電鉄所有)に関して、地域の活性化等に寄与する活用方法についての検討を行っています。
検討対象
八丁畷駅前の京急電鉄所有地
今後の活用について
令和5年度初旬より、地域の方の憩える広場として、試験的に活用開始予定です。
活用の概要については報道発表資料(PDF形式,1.87MB)をご覧ください。
また、詳細については順次このページ等でお知らせします。
京急電鉄×神奈川大学×川崎市 まちづくり推進に係る協定を締結しました
京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区,社長:原田 一之,以下 京急電鉄)、神奈川大学(所在:神奈川県横浜市,学長:兼子 良夫)ならびに川崎市は、京急線(川崎市域)におけるまちづくりについて、調査、研究等を行うことにより、鉄道・駅を中心としたまちの活性化及び将来ビジョンの形成に寄与することを目的に、2018年6月15 日(金)に協定を締結いたしました。
協定の概要
目的
鉄道・駅を中心としたまちの活性化及び将来ビジョンの形成に寄与する
役割
(1)京急電鉄
神奈川大学の学生がまちづくりの担い手として成長していく過程で必要となるフィールドを「教育の場」として提供しさらには学生提案のサポートを実施。
(2)神奈川大学
京急電鉄に対し,実践的授業を通じて沿線財産の有効活用や沿線の活性化に繋がる提案実施。
(3)川崎市
京急電鉄及び神奈川大学に対して情報提供等という形でバックアップを実施。
検討エリア
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局拠点整備推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3027
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kyoten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号148341