まちなかで誰もがアートを体験、体感できるウォールアートを制作します【市制100周年記念プレ事業】
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では令和6(2024)年に迎える市制100周年に向けて、今の取り組みの一歩先を目指す+αのチャレンジとして市制100周年記念プレ事業を行っています。
市制100周年を迎えるにあたり、まちなかで、誰もがアートを体験、体感し、楽しむことができる取り組みとして、川崎駅周辺で醸成されてきたアート資源を活かし、道路擁壁に、ウォールアートを制作します。
ウォールアートの制作を通じ、歩きたくなるウォーカブルなまちづくりを推進し、賑わいを創出することで、まちの魅力をさらに高め、次の100年に向けた川崎の成長の機会とすることを目的に行うものです。
詳細は随時このページでお知らせしていきます。

制作したウォールアートの紹介
制作したウォールアートについて、紹介します。
ウォールアート全体に流れる水色のラインは多摩川の水流と音楽の音色の響きを表しており、メインモチーフとなっている龍は水の神様として川崎を護り寄り添う多摩川をイメージしています。
川崎ゆかりの動植物・名所・偉人・音楽・夜景・スポーツ・ストリートカルチャーといったさまざまな川崎のモチーフを散りばめ、多様性の中で発展してきた川崎の姿を描いています。
ここでは、ご紹介しきれないモチーフも数多く描かれており、ご覧いただく度に新たな気づきがあるかと思います。
⻑⼤な道路擁壁を活⽤したダイナミックなウォールアートをご覧に、ぜひ現地にもお越しください。

描かれているモチーフの紹介

緑豊かな川崎
市内に生息するキツネ、タヌキ、ヒヨドリ/多摩川に生息するコイ、ウグイなどの動植物






川崎の名所
多摩川スカイブリッジ/川崎河港水門/川崎大師平間寺/工場夜景などの川崎の名所





川崎ゆかりの偉人
川崎ゆかりの偉人たち



音楽のまち
多様な音楽と夜空をバックに楽器を奏でるアーティスト




スポーツのまち
ブレイキン/ダブルダッチ/BMXのストリート系からプロリーグがあるバスケやサッカー





メインモチーフ
水の神様として川崎を護り寄り添う多摩川をイメージした龍


AR アプリでアートが動き出します
スマートフォンやタブレットに対応したAR(拡張現実)コンテンツ視聴用無料アプリ「Artivive」をダウンロードし、アプリを立ち上げてスマートフォンなどのカメラをメインモチーフの龍のあたりにかざすとアートが動き出します。
ぜひアプリをダウンロードの上コンテンツをお楽しみください。
※歩きスマホは危険ですのでやめましょう!

ARコンテンツ用アプリ「Artivive」のダウンロード

注意事項
- AR用コンテンツアプリ「Artivive」のダウンロードや利用は無料ですが、通信費はかかります。
- 一部機種では視聴できない場合があります。
- 通信環境等により正常に動作しない場合があります。電波状況をご確認の上ご利用ください。
- アプリ自体は川崎市が提供・公開しているものではないので、ダウンロードや利用の際は、アプリの利用規約などをよく読み、自己責任でダウンロードし、ご利用ください。また、アプリ自体の不具合などについては、川崎市では対応しかねますのでご了承ください。

ウォールアート制作の様子紹介動画
まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作開始編】外部リンク
まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作過程編】外部リンク
ウォールアート制作の紹介動画テキストデータ
まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作開始編】テキストデータ(TXT形式, 1.01KB)
YouTube動画まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作開始編】のテキストデータです。
まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作過程編】テキストデータ(TXT形式, 1.16KB)
YouTube動画まちなかアートプロジェクト in かわさき【制作過程編】のテキストデータです。
まちなかアートプロジェクト in かわさき【完成編・Short版】テキストデータ(TXT形式, 1.67KB)
YouTube動画まちなかアートプロジェクト in かわさき【完成編Short版】のテキストデータです。
まちなかアートプロジェクト in かわさき【完成編・Long版】テキストデータ(TXT形式, 1.72KB)
YouTube動画まちなかアートプロジェクト in かわさき【完成編Long版】のテキストデータです。

【募集終了】アーティストによる解説付き鑑賞ツアーを開催します
完成にあたり、制作アーティストによる解説付き鑑賞ツアー(無料)を開催します。
ぜひ、御参加ください。
→制作アーティストによる解説付き鑑賞ツアーは終了しました

開催日時
2023年11月18日(土) Kensuke Takahashi氏による解説付き鑑賞ツアー
(1)11:00~11:30
(2)11:30~12:00
(3)13:00~13:30
(4)13:30~14:00
(5)14:00~14:30
(6)14:30~15:00
※荒天中止

開催場所
(下記、制作場所を御参照ください)

募集定員
各回8名(先着順)

申込方法
https://logoform.jp/form/FUQz/411134外部リンク
→申込みを締め切りました。ご応募ありがとうございました。

申込締切
11月17日(金)17:00まで
※定員に到達した場合、開催時間ごとに募集を締め切らせていただきます。
制作場所
川崎市幸区大宮町1番12地先他 道路擁壁

制作期間
令和5(2023)年10月1日(日)~11月15日(水) 午前9時~日没(予定)

制作事業者
ガーデングローブ合同会社

制作アーティスト

Tokio Aoyama氏
ART
INSTITUTE OF SEATTLE でグラフィックデザインを専攻。
海外を旅し、各地の風習、神話などを取り入れ、独特な色使いでミステリアスな世界観を表現
主に国内外のアーティストのジャケット制作、個展、 ライブペイント、壁画制作で活動中

Kensuke Takahashi氏
横浜出身在住の壁画家/ペインター
確かな描写力・緻密なテクニック・現実を飛び越える自由な発想力と、あえて画風を決めずに描くスタイルで大型壁画を中心に飲食店舗内壁画、企業や行政へのアートワーク提供、ライブペインティング等活動の幅を多岐に広げている
近年では、大型壁画として川崎市役所本庁舎・JR横浜駅エキュート・横浜・横須賀・町田・八王子・名古屋・神戸・マカオ等々全国各地にて制作

制作過程

ウォールアートの制作が始まりました。
初日は、近隣の方、川崎総合科学高等学校デザイン科の生徒の皆さまにも御参加いただき、アーテイストのTokio Aoyamaさんと一緒に下地塗装を行いました。

皆さまの御協力のおかげで、道路擁壁が見違えるほどきれいになりました。明日からは、いよいよこの道路擁壁に絵を描いていきます。

下地塗装前

下地塗装後

地域の高校生と一緒にウォールアートの制作を行いました。
この日は、川崎総合科学高等学校デザイン科の皆さまにも御参加いただき、アーティストのTokio Aoyamaさん、Kensuke Takahashiさんと一緒にウォールアートの制作を行いました。
皆さまの御協力のおかげで、ウォールアートの制作は順調に進んでいます。
当日制作前
当日制作後

制作過程の情報発信
川崎市市制100周年記念事業公式ウェブサイトにおいても、本ウォールアートの制作について御紹介しています。
関連記事



お問い合わせ先
川崎市まちづくり局拠点整備推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3021
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kyoten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号154437
