スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

百貨店、地下街等危険物貯蔵又は取扱承認申請書

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年5月27日

コンテンツ番号129481

申請案内

百貨店、地下街等危険物貯蔵又は取扱承認申請書

概要

川崎市火災予防条例により、百貨店等で床面積の合計が1,000平方メートル以上のもの又は地下街において、次に掲げる場所(以下、「制限場所」という。)では指定数量未満の第4類危険物の貯蔵又は取扱いを禁止していますが、業務上必要があり、あらかじめその旨を消防長に申請することで、危険物の品名及び数量、貯蔵又は取扱いの方法並びに周囲の状況から火災の発生や延焼のおそれが著しく少なく、かつ、災害による被害を最小限にとどめることができると認める場合に限り、制限場所での危険物の貯蔵又は取扱いを承認することができます。

 (1)出入口の付近

 (2)階段の直下及びその付近

 (3)消防長が災害が発生した場合の避難上特に必要と認めた場所

いつ

川崎市火災予防条例により、百貨店等で床面積の合計が1,000平方メートル以上のもの又は地下街の制限場所において、指定数量未満の第4類危険物を貯蔵又は取り扱おうとするとき

だれが

川崎市火災予防条例により、百貨店等で床面積の合計が1,000平方メートル以上のもの又は地下街の制限場所において、指定数量未満の第4類危険物を貯蔵又は取り扱おうとする者

根拠となる法令等

川崎市火災予防条例
川崎市火災予防規則

受付窓口

所轄消防署予防課

受付時間

午前8時30分から午後5時00分
(土、日、休日を除く。)

問合せ先

臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署   電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119

申請に必要なもの

特になし

添付書類

貯蔵又は取扱いを行う場所の詳細図、当該場所付近の概要図、避難経路図等

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 消防局予防部保安課

〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7

電話:044-223-2732

ファクス:044-223-2795

メールアドレス:84hoan@city.kawasaki.jp