スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

少量危険物等の貯蔵又は取扱届

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月1日

コンテンツ番号129486

申請案内

少量危険物等の貯蔵又は取扱届

オンライン手続

概要

指定数量の5分の1以上(個人の住居で貯蔵し、又は取り扱う場合にあっては、指定数量の2分の1以上)指定数量未満の危険物及び条例で定める数量の5倍以上の指定可燃物(指定可燃物のうち、再生資源燃料、可燃性固体類、可燃性液体類及び合成樹脂類にあっては、条例で定める数量以上)を貯蔵又は取り扱う場合は、その旨を届ける必要があります。

いつ

指定数量の5分の1以上(個人の住居で貯蔵し、又は取り扱う場合にあっては、指定数量の2分の1以上)指定数量未満の危険物及び条例で定める数量の5倍以上の指定可燃物(指定可燃物のうち、再生資源燃料、可燃性固体類、可燃性液体類及び合成樹脂類にあっては、条例で定める数量以上)を貯蔵又は取り扱おうとするとき

だれが

指定数量の5分の1以上(個人の住居で貯蔵し、又は取り扱う場合にあっては、指定数量の2分の1以上)指定数量未満の危険物及び条例で定める数量の5倍以上の指定可燃物(指定可燃物のうち、再生資源燃料、可燃性固体類、可燃性液体類及び合成樹脂類にあっては、条例で定める数量以上)を貯蔵又は取り扱おうとする者(個人または法人)

根拠となる法令等

川崎市火災予防条例
川崎市火災予防規則

受付窓口

所轄消防署予防課

受付時間

午前8時30分から午後5時00分
(土、日、休日を除く。)

問合せ先

臨港消防署 電話:044-299-0119
川崎消防署 電話:044-223-0119
幸消防署   電話:044-511-0119
中原消防署 電話:044-411-0119
高津消防署 電話:044-811-0119
宮前消防署 電話:044-852-0119
多摩消防署 電話:044-933-0119
麻生消防署 電話:044-951-0119

届出に必要なもの

特になし

添付書類

位置、構造、設備の概要及び取扱い形態がわかる書類、図面等

手数料の有無

>>無

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 消防局予防部保安課

〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7

電話:044-223-2732

ファクス:044-223-2795

メールアドレス:84hoan@city.kawasaki.jp