緊急消防援助隊が創設されて25年を迎えました!
- 公開日:
- 更新日:

緊急消防援助隊PR動画公開
緊急消防援助隊が地域住民の安全・安心を守る消防組織として創設されて、25年という節目を迎えました。
皆様に身近に感じてもらうことを目的としたPR動画が消防庁ホームページに公開されています。
消防庁ホームページ外部リンク
どこでも起こりうる大規模災害は、時に生命、財産を無情に奪っていきます。その緊迫した人命救助活動の中で、消防士たちは何を感じ活動しているのか・・・。
ぜひ、ご覧ください。

緊急消防援助隊とは
平成7年1月に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)を教訓に、平成7年6月に創設されました。
普段は、皆様の住む市町村を守る消防士・・・・・・
しかし、大規模災害や特殊災害が発生した場合は、被災地の消防機関では対処できないことがあります。そんなとき、被災地からの要請を受け全国の消防機関が都道府県単位で空から陸から応援に駆け付けます。
この応援部隊が「緊急消防援助隊」です。
川崎市消防局は、航空小隊をはじめ、消火・救助・救急小隊など、50隊を登録し、大規模災害に備えています。

派遣実績(令和5年3月31日現在)
平成15年(2003年)十勝沖地震
平成16年(2004年)新潟・福島豪雨
平成16年(2004年)新潟県中越地震
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震
平成23年(2011年)東日本大震災
平成25年(2013年)台風第26号による伊豆大島の災害
平成30年(2018年)北海道胆振東部地震
令和元年 (2019年)東日本台風
令和3年 (2021年)静岡県熱海市土石流災害
平成25年台風第26号による伊豆大島の災害
お問い合わせ先
川崎市消防局警防部警防課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2606
ファクス: 044-223-2619
メールアドレス: 84keibou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号129491
