議長の主な公式行事 令和5年6月
- 公開日:
- 更新日:

令和5年6月1日(木) 川崎市育成会手をむすぶ親の会10周年記念式典
令和5年6月1日(木)、「川崎市育成会手をむすぶ親の会10周年記念式典」が川崎市総合自治会館において開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、創立10周年を迎えられた川崎市育成会手をむすぶ親の会に対し、祝辞を述べました。
青木議長からは、障害のあるお子さんが通所支援を受けるに当たっても、自宅付近に施設がなかった場合の事例を挙げ、市議会としても、そうした問題点を足がかりにしてしっかりと議論を行い、行政、会員の皆様方とともに、障害のある子ども達とその御家族の福祉の増進と安心して暮らせる共生社会を実現、そして体現できるように全力で取り組んでいくことなどを述べました。

令和5年6月9日(金) 令和5年度川崎市環境功労者表彰式
令和5年6月9日(金)、「令和5年度川崎市環境功労者表彰式」が川崎市役所第4庁舎で開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、表彰を受けられた38組の環境功労者の方々に祝辞を述べました。
青木議長は、私達がなぜ環境問題に熱心に取り組むのかを会場全体に問い掛け、資源は有限であり、私達一人ひとりが丁寧に生活することにより、私達の生活を豊かにすると述べ、38組の環境功労者の方々は、154万市民のうちの川崎市の資源を大切に扱うコアの方々であり、環境功労者の方々の活動が明日の本市をつくっていることに敬意を表するとともに感謝を述べました。
また、「2050年カーボンニュートラルの実現」という世界的な潮流の中で、市議会としても環境功労者の方々とともに、目の前の目標を一つひとつ成し遂げていくことに全力で取り組んでいくことなどを述べました。

令和5年6月11日(日) 第76回特定非営利活動法人川崎市視覚障害者福祉協会通常総会
6月11日(日)、「第76回特定非営利活動法人川崎市視覚障害者福祉協会通常総会」がふれあいプラザかわさきで開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、本会の開催をお祝いするとともに、日頃から協会の方々が視覚障害者の自立と社会参加に向け、長年に渡り御尽力いただいていることに感謝の言葉を述べました。
青木議長からは、本市が進めるノーマライゼーション社会の実現に向けては、視覚障害には先天的なものに限らず、後天的なものもあり、一人ひとりが明日は我が身のこととして捉え、関心を持ち、心のバリアフリーに取り組むことが大切であること、障害を持つ方々が地域や職場で生きがいや役割を持ち、その人らしく安心して暮らすことができるよう、障害を持つ方々の働く場所を確保するために市議会としてもしっかり議論していきたいと抱負を述べるなどして挨拶を締めくくりました。

令和5年6月13日(火) 全国市議会議長会「第231回理事会」

令和5年6月14日(水) 全国市議会議長会「第99回定期総会」

令和5年6月16日(金) 令和5年度一般社団法人川崎市弘済会懇親会
「令和5年一般社団法人川崎市弘済会懇親会」がホテル精養軒で開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、会員の方々に対して、日頃から看護学生への修学支援事業、地域の美化活動等の実施など、本市の市政発展に多大なる御尽力をいただいていることに深く敬意を表するとともに、感謝の言葉を述べました。
青木議長からは、来年、令和6年に迎える市制100周年の節目を前に、今年度に新庁舎へ移転することに触れ、会員の皆様が公職に身を奉じて、川崎市をつくっててきてくださったおかげをもって、今日の川崎市があり、市政100周年を迎えることができることに深謝し、引き続き御指導をお願いしたいと挨拶を締めくくりました。

令和5年6月17日(土) 公益財団法人川崎市スポーツ協会表彰式

令和5年6月21日(水) 全国市議会議長会永年勤続議員表彰及び感謝状伝達式

令和5年6月24日(土) 令和5年川崎市心身障害児者福祉大会
令和5年6月24日(土)、「令和5年川崎市心身障害児者福祉大会」が川崎市高津市民館で開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、本大会の実行委員を構成する「川崎市育成会手をむすぶ親の会」、「一般社団法人 川崎市自閉症協会」及び「川崎市肢体不自由児者父母の会連合会」の日頃からの障害者福祉の向上に関する活動について、敬意と感謝の言葉を述べました。
また、青木議長は、来年、令和6年に市制100周年の節目を迎えることにも触れ、次の100年を見据え、皆様方のお力添えをいただきながら、大会スローガンにもある「障害のある人もない人も共に生きる川崎の街」の実現するために 、障害のある人もない人もお互いを理解し合い、尊重しながら共に支え合う地域社会の構築に向け、市議会としてもしっかりと議論し、全力で取り組んでいくことなどを述べました。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部庶務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3369
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号153063
