議長の主な公式行事 令和5年7月
- 公開日:
- 更新日:

令和5年7月10日(月) 令和5年度川崎市氏子総代会定例総会
7月10日(月)、「令和5年度川崎市氏子総代会定例総会」がホテル精養軒にて開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、日頃から地域活動の活性化や、伝統芸能の振興などに御尽力いただいていることに、感謝の言葉を述べました。
青木議長からは、神社とは、154万市民にとって、人生の節目節目に次のステージへと踏み出そうとする大切な場であり、これを今日へと守り継いできた氏子総代会の皆様の文化と歴史に深い敬意を表するとともに、不易流行の精神で、氏子の皆様が育んでこられた文化と歴史を大切にしながら、変化をおそれずに取り入れ、来年、令和6年に市制100周年を迎える川崎市が、その先の100年後の未来に向かってさらに成長し続けられるように、市議会としても、誰もが心豊かに住み続けられるまちづくりに全力で取り組んでいくことなどを述べました。

令和5年7月12日(水) 令和5年度川崎市商工業優良組合役員表彰及び川崎市商工業従業員永年勤続者表彰式
7月12日(水)、「令和5年度川崎市商工業優良組合役員表彰及び川崎市商工業従業員永年勤続者表彰式」が川崎市産業振興会館にて開催され、青木議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、業界や団体のために御尽力されている組合役員や、永年にわたる精励によって表彰を受けられた従業員の方々に対して、祝辞を述べました。
青木議長からは、主催である川崎市をはじめ、川崎商工会議所、川崎地域連合、本市議会と、表彰式に各界のメンバーがそろっていることに触れ、それだけ川崎市の商工業を支える皆様に本市全体が大変お世話になっていること、また、皆様の働きやすい環境づくりに真剣に取り組んでいることの表れでもあると述べ、さらに、さまざまな業種の受賞者の方々がおられることに触れ、本市はこれだけ多種多様な業種に従事される皆様に支えられて今日に至っていることに深謝しました。
今般は、コロナ禍から経済活動が再開する中での人手不足の顕在化や物価高騰など、本市の産業経済を取り巻く環境は依然として厳しい状況にはあるものの、来年、令和6年に市制100周年を迎える川崎市の産業経済を支えてこられた皆様の気概と思いをその先の100年後の未来につなげていけるように、市議会としても、中小企業が活性化し、活力ある地域社会と豊かな市民生活の実現に全力を注いでいくことなどを述べました。

令和5年7月13日(木) 第63回(令和5年度)川崎市全町内会連合会定期総会
7月13日(木)、「第63回(令和5年度)川崎市全町内会連合会定期総会」が川崎市総合自治会館にて開催され、青木議長及び岩隈副議長が出席しました。
青木議長は、市議会を代表して挨拶を行い、町内会・自治会の皆様が日頃から本市の地域福祉の増進や住民自治の振興発展に御尽力されていることに感謝の言葉を述べました。
青木議長からは、この間に全国各市の市議会が本市に行政視察に訪れていることに触れ、全国には792の市があり、それぞれ異なったまちの顔を持ち、そうしたさまざまな市議会が川崎の取組に関心を持っており、視察先に選ばれていること、そして、その川崎というまちの土台を築き上げ、まちづくりの中心を担ってきたのはまさに町内会・自治会の皆様であると深謝し、今後も皆様とともに、川崎の魅力を市内外に発信し、市議会としても、市民の方々が安全で安心して地域に住み続け、選ばれ続けるまちづくりに全力で取り組むことなどを述べました。

令和5年7月14日(金) 令和5年度川崎市内高等学校定時制教育振興会総会
7月14日(金)、「令和5年度川崎市内高等学校定時制教育振興会総会」が川崎市教育文化会館にて開催され、青木議長が出席しました。
本会は、青木議長が会長を務め、川崎市内高等学校定時制教育の振興を図ることを目的に、定時制教育の調査・研究・改善や、定時制生徒の就学及び学芸奨励に関する事業などを行っています。
青木議長は会長として挨拶を行い、会員の方々に対して、日頃から本会の運営や活動に御理解及び御協力をいただいていることに感謝の意を表するとともに、定時制生徒の中には、仕事と勉学の両立に苦労したり、さまざまな事情を抱えながら通う生徒もおり、苦労して困難を乗り越えた分、人としての豊かさが育まれること、また、本会で実施する事業をはじめ、学校生活を通じて得た経験の数々は着実に生徒達の人生の礎となっていくと述べ、会員や関係者からの多大なる御協力に改めて深謝し、引き続き生徒達の成長を共に見守っていただき、お力添えをお願いしたいと挨拶を締めくくりました。

令和5年7月26日(水) 全国市議会議長会「第232回理事会」

令和5年7月30日(日) 第47回高津区民祭開会セレモニー及びパレード

令和5年7月31日(月) 令和5年度夏休みこども議場見学会
7月31日(月)、「令和5年度夏休みこども議場見学会」を川崎市議会にて開催しました。
この見学会は、川崎市の未来を担うこども達に、議会の存在をより身近に感じてもらうことなどを目的に開催しており、今年で10回目を数えます。
見学会では、議場にて議員の席から議長と副議長に直接質問ができる「議長・副議長への質問タイム」に加え、今年度は、令和5年6月に竣工したばかりの新本庁舎内にある新議場などの見学が行われ、現議場と新議場を同日に見学できる貴重な機会として、多くの小学生と保護者の皆様に、市議会の仕組みや役割を議場の空気を実際に体感しながら楽しく学んでいただきました。
「議長・副議長への質問タイム」では、青木議長及び岩隈副議長が、議員席に着席したこども達から、市政に関する率直で鋭い質問を受け、これに対して一つひとつ丁寧にお答えし、最後に参加者の皆様に修了証及び記念品を贈呈しました。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部庶務課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3369
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98syomu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号153733
