川崎区子育てガイドブック「さんぽみち」

川崎区子育てガイドブック「さんぽみち」を発行しています。
川崎区子育てガイドブック「さんぽみち」は、川崎区内の子育てに関する情報をまとめた冊子です。
妊娠・出産に関わる支援制度や相談窓口、親子で利用できる子育て支援施設や公園・広場、保育園や幼稚園の案内など、さまざまな情報をわかりやすく掲載しています。
ぜひ、ご活用ください。
配布場所
母子健康手帳の交付時にお渡ししているほか、川崎区役所、大師・田島各支所、地域子育て支援センター等で配布しています。
PDF版はこちらで閲覧できます。
ファイル容量の大きいものもありますので、御注意ください。(第13版 令和4年11月発行)
救急時の医療機関、誤飲・誤食、虐待防止センター、聴覚・言語に障害のある方の救急などの連絡先一覧です。
index
川崎市の子育てに役立つホームページやアプリの紹介とホームページ「かわさきのお医者さん」の紹介です。
お住まいの地区ごとに担当の保健師を配置しています。あなたのお住まいの場所はどこの地区でしょうか。
医師・助産師から妊娠を診断されたらまずこちらを読んでみましょう。
出産したらの区役所で手続きしましょう。乳幼児健康検査、予防接種などの情報も載っています。
悩んでいたら、まずこちらに相談してみよう。相談場所はたくさんあります。子育てや自分自身のこと1人で悩まないで!
子育てはほんとに大変。手助けが欲しいときに使えるサービスの紹介です。
障がいの制度やセルフヘルプグループの紹介一覧です。
がいこくじんのこそだてにやくだつそうだんばしょがのっています。
川崎区の地域子育て支援センター、子育てサロンや子育てグループなど、保護者同士の交流や相談や講座の場の紹介です。
川崎区にある公園の紹介です。外の空気を吸ってリフレッシュしましょう!
川崎区の子ども文化センター・プール・図書館等の紹介です。ベビ―カーでのバスの乗り方も載っています。
幼児教育・保育の無償化が表で確認できます。詳しくは「幼保無償化事務センター」044-246-2025まで。
保育施設当の情報が見れるホームページの紹介、保育所入所までの流れが載っています。
入園までの流れ。川崎区の幼稚園一覧が載っています。
小学校入学までの流れ、放課後の過ごし方、小学校通学区域一覧が載っています。
こんな時は救急車を呼んで、救急車の呼び方、子どもの安全チェックリスト、応急処置・心肺蘇生のやり方などが載っています。
災害に備えよう!いざという時準備するものなどチェックしながら準備してみましょう。
お問い合わせ先
川崎市 川崎区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域ケア推進課
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8
電話:044-201-3210
ファクス:044-201-3293
メールアドレス:61keasui@city.kawasaki.jp