過去の産業ミュージアム講座開催報告 平成17年度~平成28年度
- 公開日:
- 更新日:
平成28年度から、講義録の作成を行っておりません。

29年度

第1回

日時
平成29年11月22日(水) 18:30~20:30

内容
かわさきマイスターに学ぶアイロンがけ講座

講師
吉永 惠一氏(平成22年度認定かわさきマイスター 職種:クリーニング/吉永クリーニング店店主)
※吉の字は土に口

第2回

日時
平成29年11月29日(水) 18:30~20:30

内容
川崎タクシーグループ~UDタクシーとともに人にやさしい川崎の街へ~

講師
関 裕之氏(川崎タクシーグループ専務取締役)

第3回

日時
平成29年12月4日(月)18:30~20:40

内容
工都かわさきの誕生

講師
瀧田 浩氏(NPO法人 産業・環境創造リエゾンセンター顧問)

28年度

第1回

日時
平成28年11月22日(火) 18:30~20:15

内容
川崎市内最高峰の匠『かわさきマイスター』の活動

講師
小林 伸光氏(平成14年度認定かわさきマイスター 職種:和服洗い張り/港屋京染店)

第2回

日時
平成28年11月30日(水) 18:30~20:00

内容
「九転十起」事業の鬼・浅野総一郎

講師
出町 譲氏(ジャーナリスト)

27年度

第1回

日時
平成27年11月13日(金) 18:30~20:30

内容
川崎駅周辺の変遷

講師
望月 一樹氏 (川崎市市民ミュージアム学芸室長)

第2回

日時
平成27年11月16日(月) 18:30~20:30

内容
川崎日航ホテル―地域と共に歩み続けて50年次世代と繋がる未来へ― ~かわさき長寿企業~

講師
宮崎 学氏(川崎日航ホテル マーケティング室 広報担当 チーフマネージャー)
片山 知子氏(川崎日航ホテル マーケティング室 広報担当 マネージャー)
井上 英俊氏(川崎商工会議所 企画広報部企画課 主査)

第3回

日時
平成27年11月30日(月) 18:30~20:30

内容
川崎市内最高峰の匠『かわさきマイスター』の活動

講師
久保田 宗孝氏(平成21年度認定かわさきマイスター 職種:デザイン彫金士/有限会社ジュエリークボタ 代表取締役)
久保田 京太氏(有限会社ジュエリークボタ)

26年度

第1回

日時
平成26年11月14日(金) 18:30~20:30

内容
初代川崎市長 石井泰助 ~川崎発展の礎を築く~

講師
望月 一樹氏(川崎市市民ミュージアム学芸室長)

第2回

日時
平成26年11月19日(水) 18:30~20:30

内容
川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」の活動

講師
伊原 正男氏(平成23年度認定マイスター 職種:内装仕上技能士)(有限会社インテリアいはら 取締役)
佐藤 達也氏(いんてりあ さとう 代表)

第3回

日時
平成26年11月26日(水) 18:30~20:30

内容
堂本製菓の歴史と取り組み 煎餅の味一筋に ~かわさき百年企業~
企画協力 川崎商工会議所

講師
堂本 典子氏(堂本製菓株式会社 代表取締役)
堂本 正也氏(堂本製菓株式会社 取締役副社長)

25年度

第1回

日時
平成25年11月12日(火) 18:30~20:30

内容
企業の歴史と産業遺産(11)
東燃ゼネラル石油株式会社 川崎工場の歴史と環境の取り組み
~東燃ゼネラル石油株式会社 川崎工場~

講師
神前 真紀男氏(総務・企画管理部 総務・広報渉外部長)
藤村 貴史氏(環境安全部室長代理・公害防止主任管理者)

第2回

日時
平成25年11月20日(水) 18:30~20:30

内容
川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」の活動
~株式会社 キルト工芸~
講師
出井 明氏(H22年度認定かわさきマイスター/職種:椅子製造業)
森下 雄司氏(営業開発本部 営業部 部長 海外事業担当)
三原 宜輝(川崎市経済労働局労働雇用部技能奨励担当)
第3回

日時
平成25年11月23日(土) 14:00~15:30

内容
東海道川崎宿の歴史

講師
三輪 修三氏(元川崎市市民ミュージアム学芸員、元川崎市立日本民家園園長)

24年度

第1回

日時
8/28(火)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(10)
企業の歴史とプラスチックのよもやま話「リサイクルの実態」
~昭和電工株式会社~

講師
荒川 博文氏
(昭和電工株式会社川崎事業所総務部グループリーダー)
神谷 卓司氏
(社団法人プラスチック処理促進協会広報部長)

第2回

日時
9/4(火)
18:30~

内容
名産「長十郎梨」を生んだ大師河原の梨栽培

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第3回

日時
9/11(火)
18:30~

内容
川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」の活動

講師
竹内 三郎氏
(平成17年度認定かわさきマイスター 職種:円筒研削技能士)
(角丸金属有限会社 代表取締役、株式会社タケショウ 代表取締役)

23年度

第1回

日時
10/28(金)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(9)
リサイクルから考える川崎の産業
~JFEエンジニアリング株式会社~

講師
大平 勝彦氏
(JFEエンジニアリング株式会社)

第2回

日時
11/4(金)
18:30~

内容
ふれあい館のあゆみ

講師
裵 重度氏
(社会福祉法人青丘社理事長)

第3回

日時
11/11(金)
18:30~

内容
農業遺跡からみた川崎の発展

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

22年度

第1回

日時
10/29(金)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(8)
川崎区における東京電力の火力発電所の歩み
~高度経済成長期から低炭素社会の実現に向けて~

講師
朝岡 正裕氏
長谷川 幸平氏
(東京電力株式会社西火力事業所)

第2回

日時
11/5(金)
18:30~

内容
川崎と沖縄

講師
仲宗根 修氏
(川崎沖縄県県人会会長)

第3回

日時
11/12(金)
18:30~

内容
川崎の産業を支えた人物を巡って

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

21年度

第1回

日時
10/30(金)
18:30~

内容
川崎の都市化と耕地整理

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第2回

日時
11/6(金)
18:30~

内容
娯楽としての映画と映像のまち・かわさきへ

講師
武重 邦夫氏
(日本映画学校相談役)

第3回

日時
11/13(金)
18:30~

内容
娯楽エリアの成立と商店街の発展

講師
二宮 公雄氏
(都市プランナー)

第4回

日時
11/20(金)
18:30~

内容
市電跡を歩く(フィールドワーク)
市電(川崎市営軌道)とトロリーバス(無軌条電車)

講師
山中 敏之氏
(地域史研究家)

20年度

第1回

日時
10/23(木)
18:30~

内容
工都川崎前夜
―東海道川崎宿から工都冠﨑へ―

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第2回

日時
10/30(木)
18:30~

内容
川崎と鉄道
―地図で見る川崎と鉄道の変化(2)―

講師
青木 栄一氏
(東京学芸大学名誉教授)

第3回

日時
11/6(木)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(7)
~富士電機システムズ~

講師
小形 秀夫氏
(富士電機システムズ株式会社)

19年度

第1回

日時
10/3(水)
18:30~

内容
水辺に育まれた川崎の産業

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第2回

日時
10/10(水)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(6)
~デイ・シイの歩みと今後の展望~

講師
西田 裕俊氏
(株式会社デイ・シイ)

第3回

日時
10/24(水)
18:30~

内容
川崎と鉄道
~地図で見る川崎と鉄道の変化~

講師
青木 栄一氏
(東京学芸大学名誉教授)

18年度

第1回

日時
9/28(木)
18:30~

内容
近代のニヶ領用水と川崎の水道

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第2回

日時
10/5(木)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(3)
~電気事業の始まりと電化の歴史

講師
原口 芳徳氏
(電気の史料館 館長)

第3回

日時
10/12(木)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(4)
~創業者の素顔と京浜臨海部に於ける東芝の発展

講師
浅田 靖之氏
(東芝科学館 前館長)

第4回

日時
10/19(水)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(5)
~東京ガスの歴史とガスのある暮らし

講師
高橋 豊氏
(ガスミュージアム学芸員)

第5回

日時
10/26(木)
18:30~

内容
日本近代建築史と川崎の建築物

講師
後藤 治氏
(工学院大学 教授)

17年度

第1回

日時
11/9(水)
18:30~

内容
工都・川崎の歴史総論

講師
長島 保氏
(地域史研究家)

第2回

日時
11/16(水)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(1)
~味の素の歴史と技術

講師
松田 正人氏
(味の素株式会社)

第3回

日時
11/30(水)
18:30~

内容
川崎の都市計画と河港水門

講師
伊東 孝氏
(日本大学理工学部教授)

第4回

日時
12/7(水)
18:30~

内容
企業の歴史と産業遺産(2)
~いすゞ自動車の歴史とDA40エンジン

講師
高原 正雄氏
(いすゞ中央研究所)
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3127
ファクス: 044-201-3209
メールアドレス: 61tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号26446
