川崎区への引越し手続きはオンラインサービス等を利用してスマートに!
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
引越しに伴う住所変更等は、一部来庁不要の手続きや事前申請などスムーズにできる方法がありますので、ぜひご利用ください。
マイナポータルを利用した旧住所地での転出手続き・川崎区への転入手続き
1.マイナポータルを利用した旧住所地での転出手続き
川崎区内に引越しされる場合は、転出元の自治体において転出手続きが必要になりますが、マイナンバーカードがあれば、マイナポータル外部リンクからオンラインで転出の届出をすることができ、転出元の自治体の窓口への来庁や、郵送による転出届が原則不要となります。(「転出証明書」の交付もありません。)
マイナポータルから転出の手続きが行える期間
・転出予定日の30日前から
・新住所(川崎区内)に住み始めた日から10日以内
手続きできる人
引越しをする本人。これまでの住所で同じ世帯の人(一緒に住民票に記載されている人)が、同じ新しい住所に引越しをする場合は、まとめて手続ができます。
手続きに必要なもの
・利用者のマイナンバーカード、またはスマホ用電子証明書
・マイナポータルにアクセスする端末(スマートフォンまたはPC及びカードリーダー)
・連絡先電話番号
・新しい住所
手続きサイト・操作方法
また、操作方法を動画でも紹介しています。併せてご確認ください。
注意事項
・オンラインによる転出届の提出後、転出元の自治体での転出処理に時間を要する場合がございます。このため、お時間に余裕をもっての転出届の提出をお願いします。
・川崎区役所に転入届を提出される際は、マイナポータルにおいて転出届の申請状況が「完了」になっていることをご確認のうえ、転入届の提出をお願いします。なお、申請状況が「完了」になっていない場合は、転入届の受付ができません。
2.川崎区役所窓口での転入手続き
マイナポータルから申請した方は、川崎区役所の窓口で申請書に記入する必要がなくなり、受付がスムーズになります。直接、フロア案内の職員や住所異動の窓口職員にマイナポータルから申請した旨をお伝えください。
マイナンバーカードを使用した転入届が行える期間
新住所(川崎区内)に住み始めた日から14日以内に川崎区役所2階区民課5番窓口で転入届を行ってください。
※この期間を超過すると、マイナンバーカードを使用した転入届が行えません。この場合はあらためて転出元の市町村で転出届を行う必要があります。
窓口への届出
川崎区役所2階区民課5番窓口で、転入届を行う方のマイナンバーカードを提示してください。本人または同一世帯員以外の方が届出される場合は委任状(PDF形式, 17.92KB)(PDF形式, 17.92KB)が必要となります。
窓口来庁時に必要なもの
・マイナンバーカード
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
マイナンバーカードの住所変更が必要となりますが、同一世帯の方のマイナンバーカードと暗証番号(4桁)をお持ちいただければ、まとめて手続きが可能です。
ネットdeスマート

来庁前にネットdeスマート(川崎市インターネット事前申請サービス)外部リンクから申請内容を事前入力することで、窓口での申請書入力を省略することができます。区役所窓口で申請書を入力する必要がないので、スムーズにお手続きができます。
※注意事項※
ネットdeスマート(川崎市インターネット事前申請サービス)は、インターネットで手続きが完了するものではありません。事前申請の後、区役所にお越しいただき手続きを行ってください。
事前申請できる届出書
・転入届(他市町村から川崎市への引越し)
※マイナポータルで旧住所地の転出届を入力した場合は、ネットdeスマートの手続は不要となります。
・転居、区間異動届(川崎市内間の引越し)
・転出届(川崎市から他市町村への引越し)
手続きできる人
マイナンバーカードをお持ちでなくても、以下の手続きに必要なものがあれば誰でも利用できます。
手続きに必要なもの
・スマートフォンまたはパソコンなど
・電話番号
・メールアドレス
手続きの流れ
1.下記ホームページ(外部リンク)からメールアドレスや必要事項を入力
→ネットdeスマート(川崎市インターネット事前申請サービス)外部リンク
2.電話番号を入力
3.SMSで認証コードが届く
4.インターネットから認証コードを入力
5.メールでQRコードが届く
6.区役所窓口でQRコードを提示
※ご利用の前に、下記注意事項をご確認ください。
事前入力にあたっての注意事項等
事前申請サービス(ネットdeスマート)のシステム操作に関するお問い合わせ先
川崎市事前申請サービスお問い合わせ窓口
電話:0120-222-560
受付時間:8:45~17:30 (※土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)
来庁時は混雑日時を避けましょう
一方で、14日以内に手続きすればよいので区役所にお越しになる場合は、区民課窓口混雑予測カレンダーをご確認いただき、混雑日時を避けていただくことをおすすめします。混雑日を回避することで待ち時間が少なくお手続きができます。
例年の状況を目安にした予想です。当日の天候や時間帯により、混雑状況が変わる場合もあります。
窓口の待合状況が確認できます
パソコンやスマートフォンにて、川崎区役所の区民課窓口の混雑状況を確認することができますので、ぜひご活用ください。
転入転出等の届出一覧
住民票(住民基本台帳)は、その人の居住関係を記録し、これを証明するとともに保険・年金、福祉、保健、教育、選挙などさまざまな行政事務の基礎となる大切なものです。住所に変更があった際は、すみやかに届出を行ってください。
届け出の種類 | 届出期間 | 届出人 | 届出窓口 | 必要なもの | ネットdeスマート | マイナポータルからの申請 (引越し手続きオンラインサービス) |
---|---|---|---|---|---|---|
転入届 (市外から移転してきた場合) |
転入した日から14日以内 | 本人または世帯主 | 住所地の区役所 | ・身分を確認できるもの ・転出証明書(前市区町村で発行) ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方 ・国民年金手帳(加入者のみ) |
〇 | × |
転出届 (市外へ移転する場合) |
あらかじめ | 本人または世帯主 | 住所地の区役所 | ・身分を確認できるもの ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方 ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)又は国民健康保険の資格確認書(加入者のみ) ・印鑑登録証(登録者のみ) (届出後は転出証明書をお渡ししますので、新住所地の市区町村へ提出してください) |
〇 | 〇 |
転居届 (同じ区内で移転する場合) |
移転した日から14日以内 | 本人または世帯主 | 新旧いずれかの住所地の区役所 | ・身分を確認できるもの ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方 ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)又は国民健康保険の資格確認書(加入者のみ) ・介護保険被保険者証(被保険者証をお持ちの方のみ |
〇 | × |
区間異動届(市内の他の区へ移転する場合) | 移転した日から14日以内 | 本人または世帯主 | 新旧いずれかの住所地の区役所 | ・身分を確認できるもの ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方 ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ)又は国民健康保険の資格確認書(加入者のみ) ・介護保険被保険者証(被保険者証をお持ちの方のみ) |
〇 | × |
お問い合わせ先
川崎市川崎区役所区民サービス部区民課
住所: 〒210-8570 川崎市川崎区東田町8番地
電話: 044-201-3143
ファクス: 044-201-3290
メールアドレス: 61kumin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号174661
