ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和6年度中原区市民提案型事業

  • 公開日:
  • 更新日:

中原区市民提案型事業概要

中原区市民提案型事業とは、地域の課題を解決するため、市民活動団体等から事業提案を募集し、提案団体と行政が協働で課題解決に向けた取り組みを行う事業です。ステップアップコースとスタートコースの2種類があります。

ステップアップコース実施事業

子育て専門相談・出張ひろば

提案団体

子育て支援グループ「いいんだよ」

事業の概要

 川崎市でワンオペ限界育児をしている乳幼児保護者の産後うつ・児童虐待の予防を目的に、「周りに頼っていいんだよ」を広げていくため、今年度新たに育児相談の経験豊富な精神保健福祉士による個別の「子育て専門相談」と、駅からのアクセスのよい場所(一時預かりYASMO及び下小田中スペース101)にて、「出張いいんだよひろば」を開始する。

小学生のためのスクールコンサート

提案団体

有限会社ランプレッション

事業の概要

 日頃、クラシックコンサートに行く機会のない子供たちに、歌と楽器の生演奏を聴いて、楽しんで貰いたい。また事前指導で発声法や呼吸法、歌い方を指導し、コンサートで小編成のアンサンブルと一緒に歌う楽しさも味わって貰うため、事前指導を実施する、一緒に演奏するプログラムを用意する等、内容を拡張した事業として、新たに継続的に実施する。

地域のウェルビーイングを高める事業

提案団体

ごみるんるん

事業の概要

 50 歳を迎えた中原区。次の 50 年に向けて「市民がより良く生きる、より良いまち」となるために、『ウェルビーイング』(肉体的、精神的、そして社会的に、全てが良好な状態)に着目した体験型講座を行う。「身体・心・社会的な健康」をテーマとし、人々が自身にとっての豊かさを見つめ直すきっかけ作りや、心身ともに健康でウェルビーイングを実現するライフスタイルの提案の場とする。

体験講座のご案内

昔遊び指導者養成講座

提案団体

まちづくり推進委員会ゆかりの会

事業の概要

 中原区まちづくり推進委員会から活動を引き継いだ昔遊び体験事業は、中原区内の世代間交流を促すことを目的として、他の団体と連携しながら今後の行政や市民からの出展要請や協力要請に応じ、将来的には会単独でのイベントも実施できるようにするため、特に技術を要するかざぐるま作り体験、竹とんぼ作り体験、ベーゴマ体験について指導者を増やすための講座を行う。

スタートコース実施事業

子育てを応援する事業

提案団体

あくしゅ

事業の概要

子育てで不安を抱えている親子が少しでも安心して過ごせる場所の提供として、区内の会場下小田中スペースで、子育て中の親子が気楽に参加できる居場所づくりを行う。 

中原を俳句フォト

提案団体

俳句フォトの会

事業の概要

会の代表が個人的に活動してきた俳句フォトを題材とした講座を開催することにより、地域の魅力再発見や活性化、地域での人とのつながりを楽しむことを目指す。 

講座開催会場を2か所(元住吉編と井田編)とし定期実施することや、町内会や民生委員等の地域のキーパーソンと連携することにより広く参加者を募り、団体として個人の趣味を越えたコミュニティづくりに取り組む。 

また、井田編では就労継続支援事業所の協力(チラシ投函、会場提供や運営)を得て事業を実施し、障害のある方が地域とつながるきっかけもつくる。

卓球(サウンドテーブルテニス)を通じた仲間づくり事業

提案団体

中原健康卓球クラブ

事業の概要

卓球を通じて仲間づくり、地域社会づくりを目指し、サウンドテーブルテニスをする会を立ち上げる。

地域と外国人をつなぐ多文化交流の機会創出

提案団体

NPO法人多文化共生ボランティア団体KAM

事業の概要

外国籍の住民による日本語体験と日本人との異文化交流を通して日本語力を高め、人と人のつながりをつくる機会を創出するイベントを実施する。

・日本語体験(話す・読む・聞く技能向上)

 各テーマに沿って互いの国の文化・習慣について会話する、本を一緒に音読し感想を語る、しりとり、かるた等の言葉遊びを通じて、楽しみながら「話す・読む・聞く」の日本語力を高める。

・異文化交流

 季節毎の日本文化に触れながら各国の文化・習慣について日本語で考え、話す。

まあるパーク(見守り保育による子育て中の方の仕事・趣味応援事業)

提案団体

まある

事業の概要

見守り保育のある「まあるひろば」で、ワークショップ・講座を開催し、講師として頑張りたい子育て中の方の一歩のサポートをするとともに、見守り保育のある空間で一人時間やおしゃべりタイム・セルフケアタイムを提供し、趣味や仕事に集中したりリフレッシュしたりできるようにし、仕事を頑張りたい・趣味を楽しみたい子育て中の方を応援する。

また、産後に社会貢献したい方に見守り保育のボランティアスタッフとして積極的に関わってもらい、ひろばを通して、地域のつながりもつくりながら子育てしやすい環境を醸成する。

シングル親子ハイキング、買い物送迎支援

提案団体

connect

事業の概要

シングル親子を支援するため次の事業を実施する。

・ハイキング支援

運転手とバスの手配にて、参加者の金銭的負担無く、サポーターにより安全にハイキングへ行く事ができる。そして自然や季節を感じる事で気分転換が得られる。また思い出作りができる。(高尾山、弘法山などが候補)

・会員制ストアの買い物の送迎支援

普段行く事が困難な会員制ストアへ、車の送迎(自宅付近~会員制ストアの往復)にて移動負担なく買い物ができ、楽しむことができる。

編み物を通じた仲間作り事業

提案団体

シルク・ドゥ・フィル(糸のサーカス)

事業の概要

編み物のモチーフ編みワークショップを開催し、高齢者がリハビリを目的として編み物ができ、また、編み物は世代、性別を超えて取り組めるものであるので、コミュニケーションツールとして編み物ができる場を提供する。材料の一部は不要になった道具や糸などを使用することで、エコ推進を行う。最終目標は編み物で作ったモチーフを繋げてアート作品を制作して、街ナカアートWinterのピースパレードに参加する。 

お問い合わせ先

川崎市中原区役所まちづくり推進部企画課

住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地

電話: 044-744-3149

ファクス: 044-744-3340

メールアドレス: 65kikaku@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号165909