川崎市キャラクター一覧
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では事業等をPRするために、さまざまなキャラクターたちが活躍しています。
こちらのページでは、各事業のキャラクターたちをご紹介します。
(ここでは市役所と関係団体のキャラクターをご紹介しています。)
市のキャラクター
市のキャラクター一覧です。
ぶたっくす
市税キャラクター。税務広報全般に幅広く活躍しています。
担当:財政局市民税管理課
かわさきしんごくん
小学生のランドセルカバーでお馴染みの、市民の皆様の交通安全を見守るキャラクター。
担当:市民文化局地域安全推進課
九ちゃん
バンク内演出や表彰式などで活躍する川崎競輪のキャラクター。『七福神に招福天(猫神)と上向小僧を加えた九福神の「九」』と『競輪9車立の「九」』、『川崎市出身の歌手坂本九さんの「九」』が名前の由来です。
担当:経済労働局公営事業部業務課
猫かぶり、てるみ~にゃ、いいカモ
消費者被害防止への啓発キャラクター。困った人に手をさしのべる「てるみ~にゃ」、うまい話を全て鵜呑みにしてしまう「いいカモ」、いいカモを騙そうとする「猫かぶり」。3人がアニメや事例紹介等で、消費者被害やその防止策を分かりやすく教えてくれます。
担当:経済労働局消費者行政センター
ばいぞーくん
市内における消費拡大に向けた「Buyかわさきキャンペーン」のキャラクター。「買う」の英語「Buy(ばい)」と「象(ぞー)」を組み合わせた名前には、購買力倍増、経済力倍増、市民力倍増、元気倍増の願いが込められています。長い鼻から提げている青い買い物袋には、川崎の「いいもの」をたくさん入れられるようになっています。
担当:経済労働局観光・地域活力推進部
エコちゃんず
頭の上に葉っぱの「ろじぃちゃん」、頭の上にお財布の「のみぃちゃん」、二人そろって「エコちゃんず」は、CCかわさきのイメージキャラクター。地球とお財布にやさしい”エコ暮らし”を目指して日々活動しています。
担当:環境局脱炭素戦略推進室
ロップ君
葉っぱから落ちた一粒の滴から生まれました。子どもたちに、川や海の「水」をきれいにすることの大切さを伝えています。
担当:環境局環境保全課
キレイクン
ごみの出し方、集積所の管理、清潔の保持等、集積所に対する市民意識の高揚を図ります。
担当:環境局減量推進課
かわるん
かわさき3R推進キャラクター。生まれも育ちも川崎で、3Rの大切さを伝える妖精です。耳と体の3つのRで「3R」を表しています。
担当:環境局減量推進課
あいちゃん
川崎市地域包括ケアシステム(地ケア)広報キャラクター。いろいろな出会いやイベントを通じて地ケアの大切さを知り、地ケアを広めるために活躍中です。あいちゃんの名前には、出会い、ふれ愛、支え合い、などいろいろな「あい」が込められています。あいちゃんが主人公の地ケアマンガも地ケアポータルサイトに掲載中です。ぜひ、ご覧ください!
担当:健康福祉局地域包括ケア推進室
長寿郎
介護予防いきいき大作戦キャラクター。市内で発見された「長十郎」梨(病気に強く日持ちする)がモチーフです。
担当:健康福祉局高齢者在宅サービス課
うさっぴー
川崎市自殺対策推進キャラクター。自殺を防ぐゲートキーパー(ゴールキーパー)で、うさぎの大きな耳で、悩みをよく聴き、こころ(ハート)を受け止めます。
担当:健康福祉局精神保健課
はっぴーちゃん
健康(Health)と幸福(Happy)の頭文字Hの形をモチーフにした、素朴な目がチャームポイントのうさぎです。健康づくりとともに皆様に親しんでもらいやすいキャラクターです。川崎市を”最幸のまち かわさき”にするため、健康づくりの普及啓発を行います。
担当:健康福祉局保健医療政策部健増進担当
しょくいくん
「食」という字をモチーフに「食で川崎を良くする」というコンセプトのキャラクターです。
担当:健康福祉局保健医療政策部健増進担当
さぽねこ(左:さくら、右:ぽーたー)
川崎市地域猫活動サポーター制度を推進するためのキャラクターです。
担当:健康福祉局生活衛生担当
ハムップ店長
川崎市食品安全推進キャラクター。川崎市内にある「レストラン☆ほし」の店長で、時々お店に来る「食品衛生監視員」から聞いたことをみんなに分かりやすく紹介してくれます。
店名 レストラン☆ほし 得意料理 ハムサンドウィッチ
誕生日 1月11日 身長 107cm
家族 奥さん・長女・長男・次男 の5人家族
好きなこと 星(スター)の観察。かわさき宙(そら)と緑の科学館のプラネタリウムに行くこと
担当:健康福祉局保健医療政策部食品安全担当
まなぶくん・つなぐちゃん・まもるくん
川崎市動物愛護センターのキャラクター。センターの3つの役割、(1)いのちをまなぶ、(2)いのちをつなぐ、(3)いのちをまもる、を広く市民に伝えています。それぞれの役割からまなぶくん、つなぐちゃん、まもるくんの名前がついています。
担当:健康福祉局動物愛護センター
まえにさん
川崎市風しん対策事業キャラクター。風しんから赤ちゃんを守る使命があります。無料の風しん抗体検査を受けるのは、妊娠する「まえに」だよ。
担当:健康福祉局保健医療政策部感染症対策担当
川崎君
平成10年の都市計画マスタープラン策定プロセスにおける市民参加開始時のパンフレットキャラクター。ちょっと難しそうな都市計画をわかりやすく紹介してくれます。
担当:まちづくり局都市計画課
ぼうサイくん
防災まちづくり推進課のメインキャラクター。「サイ」をモチーフにした頑張り屋さんの男の子。背中のリュックサックには、災害発生時に役立つアイテムが沢山、詰まっています!!
担当:まちづくり局 防災まちづくり推進課
くり防
防災まちづくりの取組を紹介してくれるキャラクター。「栗」をモチーフにした真面目な男の子。災害が起こる前の備えが大事だと感じ、「防」災まちづ「くり」に向けた取組を日々行っています!
担当:まちづくり局 防災まちづくり推進課
いがぼう
防災まちづくりの取組を紹介してくれるキャラクター。
「いが栗」をモチーフにしたヤンチャな男の子。さ「いが」いに対する備えはせず、基本的に「ぼう」っとしていますが、好物の甘栗だけは常にローリングストックしています!!
担当:まちづくり局 防災まちづくり推進課
たいしんちゃん
住まいの耐震化の普及啓発キャラクター。旧耐震のおうちに住んでおり、地震が起きた場合の事を考えて、いつも不安がっています。
担当:まちづくり局 防災まちづくり推進課
ブロッくん
川崎市ブロック塀等撤去促進助成制度のキャラクター。
市内をパトロールしながら、ブロック塀の安全点検や助成金制度の啓発を行っている。顔の中心にある、じょうぶな控え壁がチャームポイント。
担当:まちづくり局指導部建築指導課 建築安全担当
緑の妖精 グリンピー
都市緑化の推進のためのシンボルキャラクター。
担当:建設緑政局みどり・多摩川協働推進課
森の妖精 モリオン
「市民植樹運動」のイメージキャラクター。森の神様に仕える森の妖精で、樹木の手入れが仕事です。
担当:建設緑政局みどり・多摩川協働推進課
リンカ
臨海部国際戦略本部のX(旧ツイッター)に登場し、臨海部の情報を発信します。
所管:臨海部国際戦略本部
ちけあ丸
川崎区の地域包括ケアシステム(略して:地ケア)のキャラクター。大師名物の「だるま」をモチーフにし、区の木である「イチョウ」の飾りや「川」の字をデザインしました。名前の「丸」と丸い体は「丸→輪→地域の輪」を意味しています。
担当:川崎区役所地域ケア推進課
仮面ウォーカー タージマン
田島の交通安全を守るため、遥かタージ星からやってきた交通のルールを教育するヒーローです。
担当:川崎区役所田島支所区民センター
すこやかフッソちゃん
川崎区すこやか子どもの歯支援事業から生まれたキャラクター。川崎区の子どもがむし歯のない元気な子どもに育つように、フッ化物の応用を普及啓発するマスコットキャラクターです。
担当:川崎区役所保健福祉センター
ケットウセイ親子(親:ケットウセイ 子:コケット)
川崎区健康づくり推進会議から生まれたキャラクター。糖尿病予防に始まり、川崎区民の健康に関する広報・普及啓発事業をサポートするためポスターなどに登場することが多いです。
担当:川崎区役所保健福祉センター
なかはらエコ推進大使ロジーちゃん
地球温暖化により溶けた氷のかたまりに乗って中原区に流れ着いたホッキョクグマのロジーちゃん。中原区で環境について学びながら、地球温暖化が収まり、再び昔住んでいた北極へ帰ることを夢見ています。
担当:中原区役所企画課
ミミケロ
中原区子育てイメージキャラクター。たくさんのお友達がいる中原区が大好きで、なかよしランドからやってきました。好奇心旺盛でしっかりもののミミと、元気いっぱいでいたずらっこのケロ。とっても仲良しでいつも一緒に遊んでいます。
担当:中原区役所地域ケア推進課
梅ちゃん
高津のさんぽみちを見守る梅の妖精。高津区生まれの高津区育ち。
ⒸYaeko Ikeda/高津区
担当:高津区役所企画課
カッちゃん
カッパーク鷺沼のイメージキャラクター。カッパの化身。頭に乗っているのはお皿ではなく、幸せの象徴である四つ葉のクローバー。「教育」、「広場・公園」、「運動施設」、「福祉」の4つのゾーンを4枚の葉で表現。葉の形は愛情を表すハート形になっています。
担当:宮前区役所企画課
宮前兄妹 メロー・コスミン
宮前区誕生30周年を祝うため、区名産「宮前メロン」の畑からやってきました。兄の「メロー」は身体を動かすことが得意な元気いっぱいの男の子。妹の「コスミン」は甘いものが大好きな明るく楽しい女の子。ジモト宮前区をこよなく愛する、メロンボディがとってもキュートな双子の仲良し兄妹です。宮前区が40周年を迎えた日、これからも宮前区にいられるように、メロン畑の女神さまが魔法をかけて、おなかのマークを「30」からみやまえの「M」に変えてくれたよ。
担当:宮前区役所企画課
まーるちゃん
「たまたま子育てまつり」「たまたま子育てネット―ワーク」のイメージキャラクター。キャラクターを公募し、一般の人気投票により決定しました。身長:よく目撃されているのは約50cmから120cm前後、もっと小さい子や大きい子もいるらしい。体重:針が定まらないので測定不能。性格:全体的にのんびり、まったり、動きは遅いが回ると速い。
担当:多摩区役所 生涯学習支援課
なかよしなっしーず
地域包括ケアシステムの推進に向けて、中野島地区で地域のさまざまな団体が活動する「中野島多世代つながり愛プロジェクト」のキャラクター。地域の小学生から募集しました。
担当:多摩区役所 地域ケア推進課
ウォータン
水道に関する情報を集めたり、大きな目で水の汚れをチェックする上下水道局の職員です。
担当:上下水道局サービス推進課
カッピー
下水道イメージキャラクター。川崎市下水道事業60周年記念として設定されました。
担当:上下水道局サービス推進課
かわさきノルフィン
市バスのイメージキャラクター。元気いっぱい、おちゃめなバスの妖精で、市バス型の靴とポシェット、タイヤ型のゴーグルがポイントです。
担当:交通局管理課
太助
優れた嗅覚で火災の早期発見・救出に貢献する消防局のキャラクター犬です。嗅覚に優れています。
担当:消防局庶務課
メルるん
教育だよりかわさきのキャラクター。教育に関わる情報を読者に届けます。
子どもたちにとって有意義で、わくわく、ルンルンする情報をメール(手紙)に乗せて運びます!
担当:教育委員会教育政策室
寺ッコ
地域の寺子屋事業のイメージキャラクター。ラッコ界の王子様ですが、寺子屋の門下生として登録して、人間の子ども達と一緒に寺子屋で学んでいます。王子のお供ホタテじいや、付き人ウニまるといったサブキャラクターもいます。
担当:教育委員会生涯学習部地域教育推進課
ミーア
川崎の子ども達の安全を見守るミーアキャットのキャラクター。
目力と視力をいかして、日々パトロールをしています。
担当:教育委員会健康教育課
シッシーくん
文化財の保護活用を推進するキャラクター。
市域3か所(幸区小向、宮前区初山、多摩区菅)に伝わる獅子舞から生まれた文化財の精です。
担当:教育委員会文化財課
つばきくん、つばきちゃん、つつじ犬
市民の木「つばき」、市民の花「つつじ」から生まれた図書館キャラクター。図書館からのお知らせやお願いを伝えています。
担当:教育委員会中原図書館
ギーガ、パッド
かわさきGIGAスクール構想のキャラクター。タイピングが得意です。
未来社会の創り手となるかわさきの子どもを応援します。
担当:教育委員会情報・視聴覚センター
みんかっぱ棟梁「理兵衛」弟子かっぱ「鋸也」こみんかっぱ「かんな」「新之介」
かっぱの大工棟梁「理兵衛」、その弟子の「鋸也(そうや)」、理兵衛の孫「かんな」「新之介」。
日本民家園の工事解説板やwebサイト等でいろいろな活躍をします。
所管:教育委員会日本民家園
かわさきぷりん
自然豊かな生田緑地の地層(頭)とプラネタリウム(身体)をモチーフにした、かわさき宙(そら)と緑の科学館の魅力を紹介するキャラクター。
担当:教育委員会かわさき宙と緑の科学館
イックン
有権者が親しみを持って選挙について考え、行動してもらえるようにするためのキャラクター。
担当:選挙管理委員会事務局選挙課
およよん
「議会かわさき」広報キャラクター。議会広報紙やポスターなどで市議会の情報をお届けします。川崎市の「カワ」をかけたカワウソがモチーフで、市外局番「044(およよん)」が名前の由来です。市立川崎総合科学高校デザイン科の生徒にデザインしていただきました。
担当:議会局総務部広報・報道担当
市関係団体のキャラクター
市関係団体等のキャラクター一覧です。
ラジボラちゃん
かわさきFMキャラクター。ラジオと市民参加(ボランティア)と多摩川にすむボラをかけて制作しました。
所管:かわさき市民放送(株)(総務企画局シティプロモーション推進室)
あーすん&こうりゅうこうちゃん
公益財団法人川崎市国際交流協会のキャラクター。地球の「あーすん」と平和の使者ハトの「こうりゅうこうちゃん」
所管:公益財団法人川崎市国際交流協会(川崎市国際交流センター)(市民文化局交流推進担当)
スポッター
川崎市スポーツ協会が進める「子どもの体力向上推進事業」のキャラクター。みんなで楽しくスポーツをしながらスターになろう!
所管:川崎市スポーツ協会(市民文化局市民スポーツ室)
ふろん太
プロフィール:「先進技術を生み出す賢さ、臨海都市の海」をシンボライズし、フロンターレの目指すスピード、親しみやすさを表現する「イルカ」をモチーフにしました。名前は一般公募で選ばれた「ふろん太」です。
所管:(株)川崎フロンターレ(市民文化局市民スポーツ室)
ロウル (英:ROAR)
由来:「カミナリがゴロゴロ鳴る」という意味を持つ英単語から命名
種族: 雷獣?
性別: ♂(man)
チャームポイント: イナズマ型の肉球
年齢: 不明(人間でいうと8歳くらい?と思われる)
誕生日: 不明(地球に落ちてきた日は7月1日)
プロローグ:お空から川崎に落ちてきてしまった雷獣の子ども一匹さびしくウロウロしていると楽しそうに球をついたり、丸い輪っかに球を入れて遊んでいる人間たちに遭遇する。その球が自らの丸まったときの形に似ており、その遊びに一気に引き込まれ川崎に住み着くようになった・・・らしい
所管:株式会社DeNA川崎ブレイブサンダース(市民文化局市民スポーツ室)
CAPTAIN STEAM 「キャプテン スティーム」
ロケットが宇宙一輝く星へ向かって発射したとき、"ひとつになったみんなの熱い想い"がロケットから噴射された蒸気となってスティームは誕生しました。
ロケットには、世界中のいろんな人が搭乗しており、そのいろんな人の想いから誕生したスティームはみんなの気持ちがわかる心優しい性格です。
本名はスティーム・スターマイン。専用のマスクとアーマーを装着し、「キャプテン スティーム」として、任務を遂行します。
NECのラグビーフットボールチーム「NECグリーンロケッツ東葛」でもスティームが活躍しています。2体のスティームの関係性は明らかにされていません。
所管:日本電気株式会社(市民文化局市民スポーツ室)
フロンティー(オス)
名前の由来:フロンティアーズの「フロンティアスピリット」から。剛健で闘争心を兼ね備えた開拓者たちの精神を持った狼になるように。
正確:冷静沈着、いざとなるとアツい。仲間との絆を大切にする。知恵、強さ、協調性がある。
趣味:トレーニング、読書
好きなもの:チームの「絆」、アイスクリーム 嫌いなもの:あきらめること
特技:リーダーシップを取ること。ボティーランゲージ。ダンス。
将来の夢:やさしいパパ
所管:富士通株式会社(市民文化局市民スポーツ室)
レッディ(メス)
名前の由来:空中戦を制する強い鳥「海鷲」
RedWaveの「Red」と「Ready To Go」から。いつでも一生懸命!!準備万端な海鷲になるように。
性格:せっかち、負けず嫌い、やんちゃ、だけど子供には優しい
趣味:1on1、つぶやき
好きなもの:はやいもの、RedWaveカラーの赤いもの 嫌いなもの:のろいもの
特技:ボールの無いところでの(無駄な)動き
将来の夢:幼稚園の先生
所管:富士通株式会社(市民文化局市民スポーツ室)
アレウス
名前の由来:ギリシャ神話に登場する戦いを司る勇ましい神である「軍神」アレースに由来する。
所管:株式会社東芝(市民文化局市民スポーツ室)
レスピー
チームを応援する想いから生まれたマスコット。名前の由来は、REDSPIRITSの略語から。身体は大きくなくとも、柔軟性と俊敏さを兼ね備えたリス。
性格:楽天的で能動的。考えるより先に体が動く。美味しいものには目がない食いしん坊。そして食べた後はグッスリ眠る。人を喜ばせることが大好き。だからこそ勝利への想いは人一倍強い
趣味:ダンス、応援、丸いもの収集
好きなもの:みんなの笑顔 嫌いなもの:後悔
特技:ここ一番のスーパープレイ、ファンサービス
将来の夢:川崎市のヒーロー
所管:富士通株式会社(市民文化局市民スポーツ室)
かわさきミュートン
「音楽のまち・かわさき」キャラクター。「ミューザ川崎シンフォニーホール」と「ミュージック」の“ミュー”と、キャラクターモチーフのひとつである「ト音記号」の“トン”にキャラクター誕生の地「かわさき」を合わせたものです。
所管:「音楽のまち・かわさき」推進協議会(市民文化局市民文化振興室)
菜果ちゃん
プロフィール: 新鮮・安全・安心な市内産農産物「かわさきそだち」をPRするために誕生した妖精です。みんなで「かわさきそだち」を食べよう!
所管:かわさき地産地消推進協議会(経済労働局農業振興課)
ななふく
プロフィール:川崎市社会福祉協議会のキャラクターです。7(なな)つの区が集まる川崎市へ、たくさんの幸福(ふく)があつまりますように。そんな願いがこめられています。
所管:川崎市社会福祉協議会(健康福祉局地域包括ケア推進室)
ほっとん
プロフィール:福祉の仕事に熱い「HOTな」志を持って就職を目指す、と、仕事が見つかって「ほっとする」を掛けています。
所管:川崎市福祉人材バンク(健康福祉局高齢者事業推進課)
リスハチくん
プロフィール:八ケ岳少年自然の家のマスコットキャラクター。
(社)富士見開発公社 ⇒(一社)富士見パノラマリゾート
所管:こども未来局青少年育成室
川丸くん
プロフィール:川崎マリエンと川崎港のマスコットです。
所管:川崎港振興協会(港湾局庶務課)
仮面ウォーカー イクター
生田地区町会連合会のキャラクター。
町連主催事業での活動を中心に、町内会・自治会への加入促進や事業、イベント等の広報を行っています。
所管:生田地区町会連合会(多摩区役所生田出張所)
かきまるくん
プロフィール:禅寺丸柿のキャラクターです。禅寺丸柿の広報マンとして、禅寺丸柿の魅力を麻生区に広く周知します。
地元商店会が主催する禅寺丸柿まつり内のコンクールで、多くの小中学生の作品の中から選ばれた最優秀作品です。
所管:柿生中央商店会(麻生区役所企画課)
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 ブランド戦略担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2297
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17brand@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号97502