ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

町内会・自治会向けデジタルツール紹介講座を開催します~川崎プロボノ部2024~

  • 公開日:
  • 更新日:

「川崎プロボノ部」では、毎年、地域貢献やボランティア活動のきっかけを探している方と、運営上の課題を抱えていたり、活動のステップアップを目指す団体(NPO、市民活動団体、町内会自治会等)の双方を募集・マッチングし、チームで課題の解決に取り組む短期型プロジェクトを行っています。

そんな川崎プロボノ部が町内会・自治会に特化した「デジタルツール紹介講座」を開催します!

昨年度、川崎プロボノ部初のトライアル活動として開催し、多くの方にご参加いただきました町内会・自治会向け「LINE公式アカウント活用講座」に続いてのデジタル化支援講座の開催となります。今回の講座では、複数のツールから自分たちの町内会・自治会にあうツールを比較検討し、導入要否の判断材料にしていただけます。

デジタルツールの紹介に加えて、その後のプロボノ部によるフォローアップまで相談可能な魅力的なプログラムとなっています。

講座内容

(1)町内会・自治会で活用できるデジタルツールを紹介します(LINE、ホームページ、Facebookなど)

(2)2023年度町内会・自治会向けに導入支援したLINE公式アカウントの紹介をします

(3)デジタルツール導入を希望する町内会・自治会向けに、今後の支援内容についてご説明します

日時・場所

スマートフォンの持参を推奨します。

  • 第1回 6月1日  土曜日 午前10時~正午 川崎市総合自治会館
  • 第2回 6月15日 土曜日 午前10時~正午 川崎市役所本庁舎
  • 第3回 6月29日 土曜日 午前10時~正午 多摩市民館

定員は各回20名、各回とも内容は同一です。

申込方法等

申込期限

各回の実施日の1週間前の土曜日まで

(例)6月15日土曜日の講座の場合は6月8日土曜日まで

申込方法

下記の情報を記載の上、メール(probono@shimin-shikin.jp)かファクス(044-872-9327)でお申し込みください。

  1. 町内会・自治会の名称
  2. 連絡先(お名前、メールアドレス、電話番号)
  3. 参加希望日
  4. 参加人数
  5. 参加動機・講座への希望等(記載は任意)

以下の二次元バーコードからもお申込みいただけます。

二次元バーコード

チラシ

川崎プロボノ部2024チラシ

お問合せ

川崎プロボノ部事務局(公益財団法人かわさき市民しきん内)

お問い合わせ先

川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2167

ファクス: 044-200-3800

メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号165921