成人ぜん息患者医療費助成(償還払い)申請
- 公開日:
- 更新日:
申請案内
成人ぜん息患者医療費助成(償還払い)申請書
概要
川崎市成人ぜん息患者医療費助成制度は、本市におけるアレルギー対策の一環として、ぜん息患者さんの健康の回復と福祉の増進を図ることを目的に、医療費の一部を助成しています。
対象となる方は、市内に引き続き1年以上住所を有し、健康保険又は高齢者医療に加入されている満20歳以上の気管支ぜん息と診断された方で、喫煙者は除きます。なお、自己負担額全額の助成を受けている方や、高齢受給者証・後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方などで1割の医療証をお持ちの方はこの制度の対象となりません。
所得制限はありません。
サービス内容
医療証がお手元に届くまでの間に受診した場合や、加入されている健康保険により医療証が使えなかった場合等は、医療費助成の申請をしてください。助成額決定後に「医療費助成決定通知書」をお送りし、指定の金融機関口座へ助成金を振り込みます。
代理の可否/補足説明
>>可
(原則として対象者の方が申請者となります。)
手続方法
届出に必要なものをお持ちになり、受付窓口で届出をしてください。
.jpg)
成人ぜん息患者医療費助成制度の助成(償還払い)申請をされる方へ
受付窓口
お住まいの区の区役所地域ケア推進課
受付時間
午前 8時30分~12時00分
午後 1時00分~5時00分
(土・日・祝日を除く)
問合せ先
お住まいの区の区役所地域ケア推進課
・川崎区役所地域ケア推進課 201-3228
・幸区役所地域ケア推進課 556-6643
・中原区役所地域ケア推進課 744-3252
・高津区役所地域ケア推進課 861-3302
・宮前区役所地域ケア推進課 856-3254
・多摩区役所地域ケア推進課 935-3295
・麻生区役所地域ケア推進課 965-5156
川崎市健康福祉局保健医療政策部環境保健・アレルギー疾患対策課 200-2487
※令和7年1月から大師地区・田島地区の窓口は川崎区役所へ統合のため、以降は川崎区役所へお問い合わせください。
届出に必要なもの
※(成人ぜん息)保険医療患者負担点数証明書は医療機関に備えてあります。
- 成人ぜん息患者医療費助成(償還払い)申請書
- (成人ぜん息)保険医療患者負担点数証明書
- 金融機関口座のわかるもの(通帳、通帳の写しなど)
- 医療証
- 高額療養費・付加金等の支給決定通知書(該当の方のみ)
手数料・利用料・料金等有無/説明
>>無料
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部環境保健・アレルギー疾患対策課保健福祉担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2487
ファクス: 044-200-3937
メールアドレス: 40kankyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号38410
