ヘルプマークについて
- 公開日:
- 更新日:

ヘルプマークについて
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで援助を得やすくなるよう、東京都が作成したマークです。
ヘルプマークを身に付けた方を見かけた場合は、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプマークの赤は支援を必要としていること、ハートは相手にヘルプする気持ちを持っていただく、という意味を含んでいます。

配布の対象となる人
義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、妊娠初期の人など、援助や配慮を必要としている人
障害者手帳等をお持ちでない方も対象です。また、配布にあたって必要な持ち物や書類はありません。

配布窓口
名称 | 所在地 | 電話 | ファクス |
---|---|---|---|
健康福祉局 障害者社会参加・就労支援課 | 川崎区宮本町1番地 12階 | 200-2676 | 200-3932 |
公益財団法人 川崎市身体障害者協会 (川崎市障害者社会参加推進センター)外部リンク | 川崎区大島1-8-6 南部身体障害者福祉会館3階 | 244-3975 | 246-6943 |
川崎市視覚障害者情報文化センター外部リンク | 川崎区堤根34-15 ふれあいプラザかわさき3階 | 222-1611 | 222-8105 |
川崎市聴覚障害者情報文化センター外部リンク | 中原区井田三舞町14-16 | 798-8800 | 798-8805 |
川崎区新川通12-1 | 233-5521 (代表) | 245-9600 | |
中原区井田2-27-1 | 766-2188 (代表) | 788-0231 | |
多摩区宿河原1-30-37 | 933-8111 (代表) | 930-5181 | |
川崎駅北口行政サービス施設(かわさき きたテラス)内観光案内所 | 川崎区駅前本町26-1 アトレ川崎3階川崎駅北口通路 | 200-2022 | |
南部リハビリテーションセンター 南部地域支援室 | 川崎区日進町5-1 川崎市複合福祉センター「ふくふく」2階 | 200-0834 | 200-3974 |
中部リハビリテーションセンター 中部地域支援室 | 中原区井田3-16-1 | 750-0686 | 750-0671 |
北部リハビリテーションセンター 北部地域支援室 | 麻生区百合丘2-8-2 | 281-6621 | 966-0282 |
川崎区役所 高齢・障害課 | 川崎区東田町8 | 201-3215 | 201-3301 |
幸区役所 高齢・障害課 | 幸区戸手本町1-11-1 | 556-6654 | 555-3192 |
中原区役所 高齢・障害課 | 中原区小杉町3-245 | 744-3382 | 744-3345 |
高津区役所 高齢・障害課 | 高津区下作延2-8-1 | 861-3252 | 861-3249 |
宮前区役所 高齢・障害課 | 宮前区宮前平2-20-5 | 856-3304 | 856-3163 |
多摩区役所 高齢・障害課 | 多摩区登戸1775-1 | 935-3324 | 935-3396 |
麻生区役所 高齢・障害課 | 麻生区万福寺1-5-1 | 965-5159 | 965-5206 |
- 現在、川崎市ではクレジットカードサイズのカードタイプを配布しています。そのまま、もしくはカードケースや定期入れ等に入れてお使いください。
- 数に限りがありますので、一人一つとさせていただきます。
- 上記配布窓口での受け取りが難しい場合は郵送いたしますので、このページ下部の「お問い合わせ先」まで御連絡ください。

ヘルプマークを身につけている方を見かけたら

電車・バスの中で席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり皮につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見から分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関等の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚や聴覚に障害があり、状況把握が難しい方、肢体に障害があり自力での迅速な避難が困難な方など、さまざまな方がいます。

ヘルプマークの普及啓発について
チラシの配布等により、普及啓発に取り組んでいます。
関連記事
- ヘルプマーク(東京都保健福祉局)外部リンク
ヘルプマークに関する東京都のホームページです。
- ヘルプマークを知っていますか(神奈川県)外部リンク
ヘルプマークに関する神奈川県のホームページです。
- 障害者に関するマークについて(内閣府)外部リンク
さまざまな障害者に関するマークについて、内閣府がまとめたホームページです。
- 障害者に関するマークについて(川崎市)
さまざまな障害者に関するマークについて掲載したホームページです。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2676
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syusien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号91248
