身体障害者補助犬の健康管理費支給について
- 公開日:
- 更新日:
身体障害者補助犬の健康管理費支給について
身体障害者補助犬(以下「補助犬」といいます。)を使用している方で、低所得のため補助犬の定期健診及び疾病予防の診療費用の負担が困難な方を対象に、健康管理費の一部を支給します。
支給額
1人あたり年間最大6万円
ただし、初めて補助犬の使用を開始した方が申請を行う場合は、使用を開始した日の属する月に応じた上限額を限度とします。
支給対象者
(1)申請する年度の前年の10月1日時点で川崎市に住民登録がある方
(2)補助犬を使用している方
(3)申請する年の市町村民税のうち所得割の額が4万円未満の方又は生活保護受給者の方
支給の対象となる費用
(1)獣医師による健康診断
(2)獣医師による予防接種やワクチンの投与等
※ けが、疾病等の治療代は含みません。
※ 健康管理の目的以外で行うトリミングは対象外です。
申請方法
前年の10月から申請する年度の9月までに実際に支払った費用について、10月末までに次の書類により郵送で提出してください。提出いただいた書類をもとに、対象経費に該当するかの審査を行い、支給金額を決定します。
申請書類
(1)身体障害者補助犬健康管理費支給申請書(第1号様式)
(2)領収書類(領収書・明細書の原本)
(3)請求書(第3号様式)
(4)身体障害者補助犬認定証又は盲導犬使用者証の写し(前年度に支給決定を受けた方で、補助犬の変更がない場合は省略可)
※本市で申請者本人の所得の状況が確認できない場合、追加で課税・非課税証明書等の提出をお願いする場合がございます。
支給申請にあたっての注意事項
- 申請には領収書・明細書の原本が必要となりますので、申請まで必ず保管してください。(原本がない場合は申請の対象となりません。)
- 審査の結果、一部経費の支給が認められない場合があります。
申請案内の送付について
ご希望の方へ毎年申請期限前に申請の案内を送付しています。
送付を希望される方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
令和7年度申請期限
令和7年10月31日(金)まで(必着)
対象者のうち、申請案内の送付を希望されている方へは、10月中旬頃に案内書類を送付予定です。
申請様式
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2676
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syusien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号158479
