移動支援事業
- 公開日:
- 更新日:
制度種別
障害者―その他障害者制度
実施機関
川崎市
対象者
川崎市内に在住する障害児・者
制度内容
屋外での移動に困難がある障害児・者を対象に、外出のための支援を行うことにより、地域での自立生活及び社会参加を促進することを目的とした事業です。
お問い合わせ
名称 | 住所 | 電話 | 最寄駅 |
---|---|---|---|
川崎区役所 高齢・障害課 | 〒210-8570 川崎区東田町8番地 | 044(201)3215 | JR川崎駅・京急本線京急川崎駅 |
幸区役所 高齢・障害課 | 〒212-8570 幸区戸手本町1-11-1 | 044(556)6654 | 市バス幸区役所前 |
中原区役所 高齢・障害課 | 〒211-8570 中原区小杉町3-245 | 044(744)3265 | JR武蔵小杉駅・東急東横線武蔵小杉駅 |
高津区役所 高齢・障害課 | 〒213-8570 高津区下作延2-8-1 | 044(861)3252 | JR武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線溝の口駅 |
宮前区役所 高齢・障害課 | 〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 | 044(856)3304 | 東急田園都市線宮前平駅 |
多摩区役所 高齢・障害課 | 〒214-8570 多摩区登戸1775-1 | 044(935)3323 | 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅、JR登戸駅 |
麻生区役所 高齢・障害課 | 〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 | 044(965)5159 | 小田急小田原線新百合ヶ丘駅 |
要綱
事業者向け資料
事業者向け資料
FAX質問票(DOCX形式, 23.50KB)
請求やサービス利用に関する質問は、FAXでお願いします。
サービス提供報告書(XLS形式, 103.50KB)
給付費の請求となる利用実績の報告様式です。 毎月の実績をとりまとめのうえ、「写」を障害福祉課障害福祉係へ提出してください。
新規指定申請書等(XLSX形式, 265.52KB)
新規で指定を希望される場合、本ファイルを御使用ください。なお、複数のシートがありますので御注意ください。 また、別途掲載しています国保連への口座登録シートも必要になりますので、併せて御確認ください。
かながわ自立支援給付費支払システム登録シート(XLS形式, 253.00KB)
実績に基づく給付費の振込みを行うために国保連へ口座登録が必要になります。 本シートを印刷したもの及び通帳の写しを指定申請書類と併せて障害福祉課へご提出ください。 なお、紙の提出とともに、本データをエクセルファイルのまま次のアドレスへ送付をしてください。(データによる通帳の写しの送付は不要です。) 40syogai@city.kawasaki.jp
指定更新資料(XLSX形式, 255.36KB)
指定の更新を希望される場合は、こちらを御使用ください。
変更届出書等の提出に関するご案内(PDF形式, 99.34KB)別ウィンドウで開く
指定に係る変更、事業の廃止等に必要な書類、提出時期などについて記載したものです。御確認のうえ、手続きをお願いします。
変更届出書(XLSX形式, 26.55KB)
指定時と変更があった場合は、こちらにより届出をしてください。
廃止・休止等届出書(XLSX形式, 33.12KB)
サービス提供報告様式(XLS形式, 103.50KB)
移動支援事業等、地域生活支援事業のサービス提供報告様式です。
川崎市移動支援事業運営規程【参考】(DOC形式, 55.50KB)
移動支援事業の運営規程を定めるにあたり、規定項目、規程内容等、参考にしてください。
ネット窓口かわさき登録案内(DOCX形式, 3.73MB)
事業所一覧
移動支援事業所一覧(令和4年12月1日時点)のファイル
移動支援事業のあらまし
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2653
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syogai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号100551
