障害者手帳アプリ 「ミライロID」による公共施設の減免について
川崎市の対象施設において、障害者手帳アプリ 「ミライロID」が使えるようになりました。
「ミライロID」とは
株式会社ミライロが提供するスマートフォン用アプリで、お持ちの障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をアプリ内に登録し、その登録画面を公共施設等で提示することで、障害者割引等を受けることができるものです。
- 川崎市の公共施設での減免等にはマイナポータルとの連携が必要です。
- 詳しい登録方法等はミライロIDのHPをご覧ください。→ミライロID外部リンク
マイナポータルとの連携方法について
マイナンバーカードの発行が必要です。マイナンバーカードを用意して、パソコンまたはスマートフォンにより、マイナポータルの登録を行い、ミライロIDのアプリからマイナポータルの連携を申請すると、マイナポータルと連携できます。マイナポータルと連携することで、公的な認証がなされ、情報の信頼性が高まります。
対象施設
- 市役所第3庁舎地下駐車場
- 川崎市民プラザ
- 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
- 川崎浮世絵ギャラリー
- 藤子・F・不二雄ミュージアム
- 川崎市岡本太郎美術館
- 生田緑地(駐車場)
- 川崎市営駐輪場
- 川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)
- 川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)
- 幸区役所駐車場
- 幸スポーツセンター
- 石川記念武道館
- 中原区役所駐車場
- とどろきアリーナ
- 高津区役所駐車場
- 高津スポーツセンター
- 宮前区役所駐車場
- 多摩区役所駐車場
- 川崎市多摩スポーツセンター
- 麻生区役所駐車場
- 柿生分庁舎駐車場
- 麻生スポーツセンター
- 入江崎余熱利用プール
- 川崎市青少年科学館
- 日本民家園
- ヨネッティー堤根
- ヨネッティー王禅寺
その他
- 「ミライロID」がなくても障害者手帳の原本を提示することで、今までどおり障害者割引を使うことができます。
- スマートフォンの電池切れやアプリの不具合により、使用できない場合がありますので障害者手帳を携帯してください。
- 減免等の詳細については各施設にお問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2928
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syusien@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

