医療機関の方へ
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

看護実習生の受入に対する補助について
神奈川県では、新たに看護学生の実習を受け入れる病院等に対し、受入に要する経費の一部について補助を行っています。
補助の概要・申請方法は、こちらをご覧ください。
看護実習受入拡充事業費補助について外部リンク

病院内保育所の運営に関する補助について
神奈川県では、県内に設置されている病院内保育所に対して、保育士等の人件費など運営費の一部を予算の範囲内で補助します。
また、本市では、県の補助を受けている市内の病院内保育所を対象に、補助金を交付しています。
(申請方法等は、県の補助を受けている方に直接ご案内しています。)
●川崎市院内保育事業運営費補助金交付要綱
補助の概要・申請方法は、こちらをご覧ください。
院内保育事業運営費補助事業について外部リンク

一日看護体験に対する補助について
本市では、川崎市病院協会に所属する病院施設が実施する一日看護体験事業に係る経費を一部補助しています。
●川崎市看護師充足対策(一日看護体験)補助金交付要綱
補助金の申請及び交付は川崎市病院協会を通じて行っておりますので、申請方法等については川崎市病院協会にお問合せください。
川崎市病院協会外部リンク

看護業務等ICT導入に対する支援について
神奈川県では、県内の病院が、令和6年度に、看護業務の効率化・省力化に資するICT機器を導入した場合、経費の一部に対し、補助を行っています。
補助の概要等は、こちらをご覧ください。
看護業務等ICT導入支援事業費補助事業について外部リンク

新人看護職員研修に対する補助について
神奈川県では、看護の質の向上や早期離職防止を目的に、新人看護職員が基本的な臨床実践能力を獲得するための研修を実施する病院に対して補助を行っています。
補助の概要・申請方法は、こちらをご覧ください。
新人看護職員研修補助事業について外部リンク

特定行為研修受講の補助に対する補助について
神奈川県では、県内の病院及び訪問看護ステーションに勤務する看護職員が「特定行為研修」を受講し、受講にかかる経費(受講費等)を支払った場合であった、その経費の全部又は一部を事業者が当該看護師に支払った場合、その一部を事業者に補助する事業を行っています。
補助申請の方法は、こちらをご覧ください。
特定行為研修受講促進事業費補助事業について外部リンク

勤務環境の改善に対する支援について
神奈川県では、「神奈川県医療勤務環境改善支援センター」を設置し、医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士)と医業経営アドバイザー(医業経営コンサルタント)が勤務環境改善に取組む医療機関からの相談に対して、専門的な支援を無料で行います。
支援の概要・申込方法は、こちらをご覧ください。
神奈川県医療勤務環境改善支援センター外部リンク
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部地域医療課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2428
ファクス: 044-200-3934
メールアドレス: 40tiiryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号172006
