塩浜3丁目周辺地区
- 公開日:
- 更新日:
塩浜3丁目周辺地区は、臨海部のほぼ中央にあり、臨空・臨海都市拠点である殿町・大師河原地域と浜川崎駅周辺地域を中継し、かつ市街地と工業地域の境界に位置しています。約70haの地区の中には入江崎水処理センター(下水処理場)や池上新田公園などの公共施設のほか、大型の物流・商業施設などが立地する一方で、中小工場と住宅が共存する街並みが形成されており、臨海部の産業活動とともに市街地の市民生活を支えるうえで重要な役割を担っております。


皐橋水江町線沿道及び池上新町南緑道の一体利用による地域環境改善事業について

「皐橋水江町線沿道及び池上新町南緑道の一体利用による地域環境改善に向けたサウンディング型市場調査」を実施します

塩浜3丁目周辺地区土地利用計画(平成29年5月)
本市では、平成25年3月に策定した「塩浜3丁目周辺地区整備基本方針」に基づき、公共公益施設などの更新計画や近年の川崎臨海部の動向や将来の姿などを踏まえながら、地区に求められる機能及び機能導入に向けた市有財産の活用方針などの検討を行い、当面整備する内容についてより具体的に取りまとめた「塩浜3丁目周辺地区土地利用計画」を、平成29年5月に策定しました。
塩浜3丁目周辺地区土地利用計画【概要版】
塩浜3丁目周辺地区土地利用計画
表紙・目次(PDF形式, 1.09MB)別ウィンドウで開く
1.策定の目的と考え方(p.1) (PDF形式, 437.67KB)別ウィンドウで開く
2.上位計画・関連計画(p.2) (PDF形式, 407.55KB)別ウィンドウで開く
3.地区及び周辺の状況(p.3~4) (PDF形式, 4.11MB)別ウィンドウで開く
4.求められる機能(p.5~6) (PDF形式, 509.15KB)別ウィンドウで開く
5.機能導入の考え方と土地利用ゾーニング(p.7~8) (PDF形式, 3.21MB)別ウィンドウで開く
6.整備の方針(p.9~10) (PDF形式, 1.55MB)別ウィンドウで開く
7.今後のスケジュール(p.11) (PDF形式, 380.48KB)別ウィンドウで開く

塩浜3丁目周辺地区整備基本方針(平成25年3月)
近年の塩浜3丁目周辺地区は、市街化の拡大等を要因とした大規模工場の移転に伴う土地利用転換、公共施設の老朽化や更なる高度化に対応した更新整備が進んでおり、今後は、地区における従来の役割を維持しながら、更なる土地利用動向を契機として、臨海部全体の活性化や持続的な発展に資する取組が求められています。
このような状況を踏まえ、本市では、塩浜3丁目周辺地区の現状や課題を整理するとともに、公共公益施設などの市有財産(市が保有する施設及び土地)が集積している特性などを活かし、施設の更新等に合わせた新たな機能導入や土地利用を支える基盤整備の基本的な方向性についてとりまとめ、基本方針として平成25年3月に策定しました。お問い合わせ先
川崎市臨海部国際戦略本部基盤整備推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3788
ファクス: 044-200-3540
メールアドレス: 59kyoten@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号87111
