(業務紹介)指令センターについて
- 公開日:
- 更新日:

消防指令センターについて
所属:警防部指令課指令第1係
氏名:松本 一磨
採用年月日:平成24年4月1日
経歴:
平成24年入庁
平成25年4月~平成26年3月 消防隊
平成26年4月~令和3年3月 救急隊
令和3年4月~現在 指令課(指令センター)
仕事内容:
365日24時間体制で、年間約10万件を超える119番通報を受信しています。最新の消防指令システムを整備し、市内での救急出場、災害情報を全て管理し部隊が効率的に活動できるようにしています。
印象に残っている出来事を教えてください:
印象に残っている仕事は初めて火災の出場指令を扱った時です。通報者からの緊迫した音声から必要な情報を的確に聴取し、最短で確実に指令を出す一連の流れでは一つのミスも許されません。その中で出場部隊に的確な支援情報を送信し、適切な119番通報の受信ができたことは自信につながりました。夜中の勤務では勤務員が日中よりも少なくなるため、この経験が非常に役に立っています。
どんな時にやりがいを感じますか?:
119番通報を受信し災害の種別(火災・救急・救助等)を確定し、部隊を早期に現場に向かわせることにやりがいを感じます。また、現場からの無線交信で活動状況や災害の規模を把握しながら適切な部隊運用をし、災害等による人的・物的被害を最小限に抑えることに使命感を感じます。
川崎市消防局に決めた理由:
川崎市消防局を目指そうとしたきっかけは、さまざまな災害に対応できる人材や装備に憧れたからでした。川崎市は南北に伸びており、南部では大規模な工業地帯、北部では自然あふれる丘陵地帯となっています。そのような環境下で火災や自然災害等あらゆる実災害に対応する川崎市消防局の一員として勤務してみたいと感じました。
職場の雰囲気:
明るい職場で勤務員はみんな仲が良くとても雰囲気がいいです。重要な119番通報の着信時には皆で情報を共有し、助け合いながら勤務をしています。また上司から適切な助言を受け、119番通報の受信スキルや電話応接の指導も懇切丁寧に指導していただいています。
休日の過ごし方:
休日は主に動物園で過ごしています。動物たちに囲まれながら過ごすことが幸せです。機会があれば千葉の方面にも足を延ばしたいです。
今後の目標について:
今後は、再び現場で勤務することがあると考えていますので、指令センターで学んだ無線交信や災害対応を活用したいと考えています。また、指令センターは機械の取り扱い等、専門性が高いので最新の指令機器にも対応できるよう機器の取り扱いの習熟に努めたいと思います。
川崎市消防局を目指す方へメッセージ:
川崎市消防局では、自分の目指す消防士像に限りなく近づくことができる職場だと思います。消防士を目指そうとした気持ちを大切に、初志貫徹の精神でそれぞれの思い描く消防士を目指しませんか。
時刻 | 業務内容 | 詳細等 |
---|---|---|
始業 AM8時30分 | 交替 | 前の番の当直員と交替、各署所・市内の全車両の無線試験を実施します。 |
AM9時 | 全体ミーティング | 一日の流れを全職員で共有します。 |
AM9時30分 | 119番通報受信 | 川崎市内全体からの119番通報に対応します。119番通報を受信し、各車両に出場指令をします。 |
AM10時 | 車両管制 | 各車両と無線交信を実施し、車両の動態を確実に管理します。 |
AM11時 | 救急管制 | 各救急隊の適切な出場部隊を管理し、動態を把握します。 |
PM0時 | 休憩時間 | 昼食 |
PM1時 | 119番通報受信 車両管制 救急管制 | 119番通報を受信し、各車両に出場指令をします。1時間ごとにそれぞれの業務を交替します。119番通報が多数入電した場合は、119番通報を受信する職員を増援し対応します。 |
PM5時15分 | 休憩時間 | 夕食 |
PM6時 | 事務処理 | 翌日の各職員の対応業務を決定し、準備をします。新規に取得した地図状況の入力等を行います。 |
PM7時 | 119番通報受信 車両管制 救急管制 | 119番通報を受信し、各車両に出場指令をします。1時間ごとにそれぞれの業務を交替します。119番通報が多数入電した場合は、119番通報を受信する職員を増援し対応します。 |
PM11時 | 睡眠 | 自室で休憩します。火災入電時には全職員が指令センターに集結し、現場との無線交信や応援部隊の増強等を行います。 |
AM4時 | 深夜勤務 | 119番通報を受信し、各車両に出場指令をします。 |
AM6時 | 事務処理 清掃 | 当務中の災害件数や救急出場件数の統計を出力し、概要を作成します。指令センター内の清掃を行います。 |
AM7時 | 休憩時間 | 朝食 |
AM7時45分 | 引継ぎ交替準備 | 車両の休車状況や市内で実施される催し物等の申し送りを実施します。 |
AM8時30分 | 交替 | 交替が完了し、一日の業務が終了します。 |
お問い合わせ先
川崎市消防局総務部人事課
住所: 〒210-8565 川崎市川崎区南町20-7
電話: 044-223-2523
ファクス: 044-223-2520
メールアドレス: 84zinzi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号148662
