議会かわさき 第89号-一般質問(用語の解説)
- 公開日:
- 更新日:
本文中の用語について解説します。なお、取り上げた用語の横に(★)を付けています。
7月1日分
(★1)不育症
(★2)夢教育21推進事業
学校がそれぞれの特性をいかし、地域に開かれた魅力ある学校づくりを目指す事業です。
(★3)モントルージャズフェスティバル
スイスのレマン湖畔の町モントルーで1967年にクロード・ノブス氏がスタートさせたジャズフェスティバルで、全世界から一流のアーティストが集まります。なお23年11月22~27日に川崎市内の各地で開催する予定です。
(★4)中学生生徒会役員選挙協力事業
中学校の生徒会役員の選挙で実際の選挙と同じに記載台や投票箱などを使用して体験することで、選挙に対する認識や関心を深めるものです。
7月4日分
(★5)避難所運営会議
自主防災組織、施設管理者などにより構成される組織で、避難所の管理運営を行います。
(★6)条例指定NPO法人
23年6月の法改正により、地域で活動するNPO法人を支援するため、個人住民税の寄付金控除の対象となるNPO法人を各自治体が条例で指定できる制度が創設されました。
(★7)BCP
Business Continuity Planの略で日本語に訳すと事業継続計画です。大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、企業や行政組織が基幹事業の継続や早期に事業を再開するために策定する行動計画を指します。
お問い合わせ先
川崎市議会局総務部広報・報道担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3377
ファクス: 044-200-3953
メールアドレス: 98kouhou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号20392